特許
J-GLOBAL ID:201503004353726232

レーザ光を用いてガラス基板に貫通孔を形成する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-219921
公開番号(公開出願番号):特開2015-080800
出願日: 2013年10月23日
公開日(公表日): 2015年04月27日
要約:
【課題】ガラス基板に貫通孔を形成する方法において、ガラス基板の反りが有意に抑制される方法を提供する。【解決手段】レーザ光を用いてガラス基板に貫通孔を形成する方法であって、(1)ガラス転移点Tg(°C)、徐冷点Ta(°C)、および歪点Ts(°C)を有するガラス基板にレーザ光を照射して、貫通孔を形成するステップと、(2)前記貫通孔を有する前記ガラス基板を熱処理するステップと、を有し、前記(2)の熱処理するステップは、(a)前記ガラス基板を最高温度Tmax(°C)まで加熱するステップであって、前記最高温度Tmaxは、Tg>Tmax>Taの範囲であるステップと、(b)前記(a)のステップの後、前記Tmaxから前記歪点Tsまで、前記ガラス基板を2時間以上の時間で降温するステップと、を有することを特徴とする方法。【選択図】図2
請求項(抜粋):
レーザ光を用いてガラス基板に貫通孔を形成する方法であって、 (1)ガラス転移点Tg(°C)、徐冷点Ta(°C)、および歪点Ts(°C)を有するガラス基板にレーザ光を照射して、貫通孔を形成するステップと、 (2)前記貫通孔を有する前記ガラス基板を熱処理するステップと、 を有し、 前記(2)の熱処理するステップは、 (a)前記ガラス基板を最高温度Tmax(°C)まで加熱するステップであって、前記最高温度Tmaxは、Tg>Tmax>Taの範囲であるステップと、 (b)前記(a)のステップの後、前記Tmaxから前記歪点Tsまで、前記ガラス基板を2時間以上の時間で降温するステップと、 を有することを特徴とする方法。
IPC (4件):
B23K 26/382 ,  B23K 26/40 ,  B23H 7/38 ,  B23H 9/14
FI (4件):
B23K26/38 330 ,  B23K26/40 ,  B23H7/38 Z ,  B23H9/14
Fターム (7件):
3C059AA01 ,  3C059HA14 ,  4E068AA01 ,  4E068AF02 ,  4E068CB06 ,  4E068DA14 ,  4E068DB13
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る