特許
J-GLOBAL ID:201503018456514030

車両用空調装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 青木 篤 ,  島田 哲郎 ,  三橋 真二 ,  大橋 康史 ,  篠崎 正海 ,  谷光 正晴
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-093816
公開番号(公開出願番号):特開2013-220742
特許番号:特許第5796535号
出願日: 2012年04月17日
公開日(公表日): 2013年10月28日
請求項(抜粋):
【請求項1】 アイドルストップ車両に用いられる車両用空調装置であって、 冷媒圧縮機(11)と、 蓄冷手段を備える蒸発器(15)と、 前記蒸発器(15)を収容するHVACユニット(20)であって、前記蒸発器(15)に供給されて冷媒と熱交換する吸込み空気として内気を利用する内気モードと外気を利用する外気モードの二つの吸込空気モードのいずれかで運転されるHVACユニット(20)と、 電子制御装置(150)と、を具備し、 前記電子制御装置(150)は、車両のアイドルストップにより該空調装置の運転中に前記冷媒圧縮機(11)が停止されたとき、前記蒸発器(15)表面に付着していた凝縮水の蒸発に伴い発生する臭いの発生開始を遅らせることに有利に働くように前記HVACユニット(20)の前記吸込空気モードを選択する車両用空調装置において、 該車両用空調装置は、前記内気の温度及び相対湿度を検出する内気温湿度検出手段(41,47)と、前記外気の温度及び相対湿度を検出する外気温湿度検出手段(48)と、をさらに具備し、 前記電子制御装置(150)が、前記HVACユニット(20)に関して予め得られた、吸込み空気の湿球温度と臭い発生開始時間との関係を表すグラフが記憶された記憶手段を有し、 前記電子制御装置(150)は、 車両のアイドルストップにより該空調装置の運転中に冷媒圧縮機(11)が停止されたとき、 内気モードが選択されていた場合は、内気モードを継続し、 外気モードが選択されていた場合は、前記内気温湿度検出手段(41,47)及び外気温湿度検出手段(48)が測定した温湿度データから内気及び外気のそれぞれの湿球温度を算出し、前記算出された内気及び外気のそれぞれの湿球温度と前記グラフとに基づいて、内気と外気のうち臭い発生開始時間が長い方の吸込空気モードを選択することを特徴とする車両用空調装置。
IPC (2件):
B60H 1/00 ( 200 6.01) ,  B60H 1/32 ( 200 6.01)
FI (2件):
B60H 1/00 103 H ,  B60H 1/32 613 C
引用特許:
出願人引用 (10件)
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-333022   出願人:株式会社デンソー
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-064790   出願人:株式会社日本自動車部品総合研究所, 株式会社デンソー
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-316911   出願人:株式会社豊田自動織機
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-333022   出願人:株式会社デンソー
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-064790   出願人:株式会社日本自動車部品総合研究所, 株式会社デンソー
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-316911   出願人:株式会社豊田自動織機
全件表示

前のページに戻る