特許
J-GLOBAL ID:201503019453073447

電力変換装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 雅紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-011240
公開番号(公開出願番号):特開2015-139341
出願日: 2014年01月24日
公開日(公表日): 2015年07月30日
要約:
【課題】効率を向上可能な電力変換装置を提供する。【解決手段】電力変換装置1の第1インバータ部20は、MG10のコイル11〜13の一端111、121、131と接続される。第2インバータ部30は、コイル11〜13の他端112、122、132と接続される。バッテリ41は、第1インバータ部20を経由してMG10と電力を授受可能に設けられる。キャパシタ45は、第2インバータ部30を経由してMG10と電力を授受可能に設けられる。電圧検出部48は、キャパシタ45の両端電圧であるキャパシタ電圧Vcを検出する。制御部60の信号生成部61は、SW素子21〜26、31〜36のオンオフ作動に係る制御信号を生成する。信号変換部62は、制御信号をキャパシタ電圧Vcに応じて変換する。これにより、2電源をともにバッテリとする場合と比較し、システム全体としての効率を向上させることができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
巻線(11〜13)を有するモータジェネレータ(10)の電力を変換する電力変換装置(1、2、3、4)であって、 前記巻線の各相に対応して設けられる第1スイッチング素子(21〜26)を有し、前記巻線の一端(111、121、131)と接続される第1インバータ部(20)と、 前記巻線の各相に対応して設けられる第2スイッチング素子(31〜36)を有し、前記巻線の他端(112、122、132)と接続される第2インバータ部(30)と、 前記第1インバータ部を経由して前記モータジェネレータと電力を授受可能に設けられるバッテリ(41)と、 前記第2インバータ部を経由して前記モータジェネレータと電力を授受可能に設けられるキャパシタ(45、46、47)と、 前記キャパシタの両端電圧であるキャパシタ電圧を検出する電圧検出部(48、49)と、 前記第1スイッチング素子および第2スイッチング素子のオンオフ作動に係る制御信号を生成する信号生成手段(61)、および、前記制御信号を前記キャパシタ電圧に応じて変換する信号変換手段(62)を有する制御部(60)と、 を備えることを特徴とする電力変換装置。
IPC (2件):
H02P 27/06 ,  H02M 7/48
FI (2件):
H02P7/63 302C ,  H02M7/48 Z
Fターム (19件):
5H007AA07 ,  5H007BB06 ,  5H007CA01 ,  5H007CB02 ,  5H007CB05 ,  5H007CC05 ,  5H007DB13 ,  5H007DC05 ,  5H007EA02 ,  5H505AA16 ,  5H505BB02 ,  5H505CC04 ,  5H505DD03 ,  5H505EE49 ,  5H505GG05 ,  5H505HA10 ,  5H505HB02 ,  5H505JJ03 ,  5H505LL24
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る