特許
J-GLOBAL ID:201503093583470620

ステレオヘッドフォン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 佐野 静夫 ,  林田 英樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-126623
公開番号(公開出願番号):特開2015-002461
出願日: 2013年06月17日
公開日(公表日): 2015年01月05日
要約:
【課題】構成の容易なステレオヘッドフォンを提供する。【解決手段】スピーカ、耳あてパッド、および耳あてパッドを軟骨伝導振動部とするために振動を伝える軟骨伝導振動源とを有するステレオヘッドフォンを提供する。軟骨伝導振動源とスピーカは独立に制御可能で異なるイコライズを行ったオーディオ信号で駆動する。環境音を位相反転してスピーカから出力させる際、軟骨伝導振部からは出力させない。環境音をマイクでピックアップしスピーカから出力させ聞こえるようにする。この際、軟骨伝導振動源からは環境音を出力させない。スピーカを耳当てパッドで支持し、伝わる振動を軟骨伝導させる。圧電パイモルフの両端を耳当てパッドで支持し、中央部に振動板を設けてスピーカとする。圧電パイモルフの一端を耳当てパッドで支持し、他端の自由振動部に振動板を設けてスピーカとする。【選択図】図199
請求項(抜粋):
気導音を発生するスピーカ、耳介に接触するための耳あてパッド、および前記耳あてパッドを軟骨伝導振動部とするために振動を伝える軟骨伝導振動源とを有することを特徴とするステレオヘッドフォン。
IPC (6件):
H04R 1/10 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/03 ,  H04R 1/00 ,  H04R 3/00 ,  G10K 11/178
FI (8件):
H04R1/10 101B ,  H04M1/00 U ,  H04M1/03 Z ,  H04R1/10 102 ,  H04R1/00 317 ,  H04R3/00 310 ,  H04R3/00 320 ,  G10K11/16 H
Fターム (44件):
5D005BA11 ,  5D017AB13 ,  5D061FF02 ,  5D220AA12 ,  5D220AB01 ,  5D220BB04 ,  5K023AA07 ,  5K023EE03 ,  5K023EE04 ,  5K023EE17 ,  5K023HH07 ,  5K023MM03 ,  5K023MM25 ,  5K023QQ04 ,  5K023QQ05 ,  5K023RR08 ,  5K127AA03 ,  5K127AA24 ,  5K127BA03 ,  5K127BA16 ,  5K127BB02 ,  5K127BB03 ,  5K127BB12 ,  5K127BB16 ,  5K127BB33 ,  5K127CA08 ,  5K127CA15 ,  5K127CB20 ,  5K127DA15 ,  5K127GA29 ,  5K127GB74 ,  5K127GD07 ,  5K127GE08 ,  5K127HA11 ,  5K127JA04 ,  5K127JA15 ,  5K127JA25 ,  5K127JA26 ,  5K127JA33 ,  5K127MA06 ,  5K127MA08 ,  5K127MA09 ,  5K127MA32 ,  5K127MA35
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • ヘッドホン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-220133   出願人:松下電器産業株式会社
  • イヤホン装置
    公報種別:再公表公報   出願番号:JP2008059530   出願人:日本エムエムアイテクノロジー株式会社
  • ヘッドホン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-200316   出願人:NECトーキン株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • ヘッドホン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-220133   出願人:松下電器産業株式会社
  • イヤホン装置
    公報種別:再公表公報   出願番号:JP2008059530   出願人:日本エムエムアイテクノロジー株式会社
  • ヘッドホン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-200316   出願人:NECトーキン株式会社
全件表示

前のページに戻る