研究者
J-GLOBAL ID:201601020976031703   更新日: 2025年05月09日

野田 玲治

ノダ レイジ | Noda Reiji
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 触媒プロセス、資源化学プロセス ,  環境材料、リサイクル技術
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 群馬県のGXを加速する 地域資源活用新産業創出プラットフォームの整備
  • 2013 - 2018 インドネシアにおけるバイオマス廃棄物の流動接触分解ガス化・液体燃料生産モデルシステムの開発
  • 2012 - 2016 バイオマスから高品位液体燃料を製造する水蒸気一水添ハイブリッドガス化液体燃料製造プロセスの研究開発
  • 2011 - 2014 水蒸気-水添ハイブリッドガス化によるバイオマス・廃棄物からの高品位液体燃料の製造
  • 2007 - 2009 新規電極構造体を用いた高性能燃料電池の開発
全件表示
論文 (54件):
  • Prima Zuldian, Nurdiah Rahmawati, Astri Pertiwi, Tyas Puspita Rini, Muhammad Arief Yamin, Ardian Salsa Rusmana, Edwin Permana, Erlan Rosyadi, Reiji Noda. Optimization of Syngas via tar reduction on empty palm fruit bunch (EFB) bubbling fluidized bed gasification using bentonite. AIP Conference Proceedings. 2024. 3074. 1
  • Xuwei Liu, Wei Chen, Yufei Xia, Guanghui Ma, Reiji Noda, Wei Ge. Pickering emulsion transport in skeletal muscle tissue: A dissipative particle dynamics simulation approach. Chinese Journal of Chemical Engineering. 2024. 68. 65-75
  • Qingxia Xiong, Ying Ren, Yufei Xia, Guanghui Ma, Reiji Noda, Wei Ge. Molecular dynamics simulations of ovalbumin adsorption at squalene/water interfac. Chinese Journal of Chemical Engineering. 2022. 50. 369-378
  • Ronnachai Tipo, Chatchawan Chaichana, Reiji Noda, Suparin Chaiklangmuang. Influence of coal treatments on the Ni loading mechanism of Ni-loaded lignite char catalysts. RSC ADVANCES. 2021. 11. 56. 35624-35643
  • Zuldian Prima, Reiji Noda. Agglomeration and Defluidization of Silica Sand and Bentonite Particles during Empty Fruit Bunch (EFB) Ash Addition in Bubbling Fluidized Bed (BFB) Processes. JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN. 2021. 54. 7. 369-379
もっと見る
MISC (17件):
もっと見る
特許 (16件):
書籍 (14件):
  • 座談会 日本エネルギー学会 ガス化部会座談会「木質バイオマスガス化技術と水素製造」
    東京 : 日本エネルギー学会 2024
  • 日本のガス化技術
    2023
  • 小型バイオマスガス化システムの未来を考える
    一般社団法人 日本エネルギー学会 2020
  • 循環流動層の安定運転を実現するパルス駆動型ループシールの開発
    川崎 : 化学工業社 2020
  • インドネシアに適合的なバイオマスガス化システムの開発-特集 進化するバイオマス利用技術
    東京 : 産業環境管理協会 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (65件):
  • アンモニア含有廃水からのアンモニア分離・濃縮プロセス
    (化学工学会第90年会 2025)
  • バイオマスを原料とした炭化水素生成条件
    (第 20 回バイオマス科学会議 2024)
  • 流動層によるプラスチック熱分解における温度条件と空塔速度が与える影響
    (第30回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム(FB30) 2024)
  • 流動層水蒸気処理によるアルミドロス灰の迅速安定化処理
    (第30回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム(FB30) 2024)
  • 振動ガス流動層の流動化特性
    (第30回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム 2024)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 群馬大学
委員歴 (4件):
  • 2022/09 - 現在 一般社団法人石炭・炭素資源有効利用研究会 諮問委員
  • - 現在 化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会 代表
  • - 現在 化学工学会エネルギー部会 幹事
  • - 現在 日本エネルギー学会環境リサイクル部会 部会長
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る