文献
J-GLOBAL ID:201602216501293598   整理番号:16A0365908

電気化学測定を用いた淡水中における銅の腐食診断法の開発

Development of Corrosion Diagnosis Method of Copper in Fresh Water by Electrochemical Measurement
著者 (10件):
資料名:
巻: 65  号:ページ: 159-164  発行年: 2016年04月15日 
JST資料番号: F0006A  ISSN: 0917-0480  CODEN: ZAKAEP  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では動電位分極曲線と定電流分極を用いた淡水中における銅の腐食診断法を開発した。淡水を模擬した様々な組成の試験水において,以下の手順で銅の腐食診断を行った。(銅の動電位分極曲線の測定→500μA cm-2における10分間の定電流分極→定電流分極における電位変化に基づく銅の溶解形態の診断。)以上の腐食診断より,腐食マップ3Dを作製した。腐食マップ3Dは,第1軸に500μA cm-2の定電流分極における10分後の電位,第2軸に銅の動電位分極曲線0.2V vs.SSEにおける電流密度,第3軸に試験溶液のpHで構成されている。淡水を模擬した試験水を腐食マップ3Dにより解析することで,試験水中における銅の溶解形態を4種類(全面腐食,全面マイクロピット,孔食,腐食なし)に分類できることが明らかとなった。本研究で提案する腐食診断法により,水質が不明な淡水を腐食マップ3Dにより解析することで,銅の腐食診断が可能であると考えられる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腐食基礎理論,腐食試験 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る