特許
J-GLOBAL ID:201603003468995891

使用可能な電気エネルギーを貯蔵することができる磁電素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): ▲吉▼川 俊雄 ,  市川 寛奈
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-021548
公開番号(公開出願番号):特開2016-146741
出願日: 2016年02月08日
公開日(公表日): 2016年08月12日
要約:
【課題】発電効率を高めることができる三相誘導電動機を動力源とする発電装置を提供する。【解決手段】使用可能な電気エネルギーを貯蔵することができる発電装置は、誘導形サーボ制御ユニット5、三相誘導電動機3、機械的減衰ユニット6、および、発電機4を含む。電動機3は、ロータとロータ31の周りに配設される3つの強磁性コアコイルを含む。誘導形サーボ制御ユニット5は、三相誘導電動機3上で個々の位相制御を実行して、各位相によって強磁性コアコイルを励磁する。強磁性コアコイルのそれぞれが消磁される時、該強磁性コアコイルは、逆起電力によって電流を生成して、減衰コンデンサCdを充電する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
使用可能な電気エネルギーを貯蔵することができる磁電素子であって、 直流(DC)電源(Vdc)に電気的に並列接続されるように構成される減衰コンデンサ(Cd)、および、3つのブリッジアーム(51、52、53)を含み、前記ブリッジアーム(51、52、53)のそれぞれは、前記DC電源(Vdc)に電気的に並列接続されるように構成される、誘導形サーボ制御ユニット(5)であって、該ブリッジアームは、 前記DC電源(Vdc)の正端子に電気的に接続されるように構成される第1の端部、および、第2の端部を有する第1のスイッチ(U+、V+、W+)、 共通ノード(U、V、W)で前記第1のスイッチ(U+、V+、W+)の前記第2の端部に電気的に接続される第1の端部、および、前記DC電源(Vdc)の負端子に電気的に接続されるように構成される第2の端部を有する第2のスイッチ(U-、V-、W-)、 前記第1のスイッチ(U+、V+、W+)に電気的に並列接続され、前記DC電源(Vdc)の前記正端子に電気的に接続されるように構成される陰極を有する第1のフリーホイールダイオード(D11、D21、D31)、および、 前記第2のスイッチ(U-、V-、W-)に電気的に並列接続され、前記DC電源(Vdc)の前記負端子に電気的に接続されるように構成される陽極を有する第2のフリーホイールダイオード(D12、D22、D32)を含む、誘導形サーボ制御ユニット(5)と、 ロータ(31)、および、前記ロータ(31)の周りに配設される3つの強磁性コアコイル(a、b、c)を含み、前記強磁性コアコイル(a、b、c)のそれぞれは、前記ブリッジアーム(51、52、53)のそれぞれの対応する対の間に電気的に接続され、一端部が、前記対応する対の1つの前記ブリッジアーム(51、52、53)の前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチ(U+、V+、W+、U-、V-、W-)の前記共通ノード(U、V、W)に接続されており、他端部が、前記対応する対の前記ブリッジアーム(51、52、53)のうちの別のものの前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチ(U+、V+、W+、U-、V-、W-)の前記共通ノード(U、V、W)に接続されている電動機(3)と、を特徴とし、 前記強磁性コアコイル(a、b、c)のそれぞれに対して、前記対応する対の前記ブリッジアーム(51、52、53)のうちの1つの前記第1のスイッチ(U+、V+、W+)、および、前記対応する対の前記ブリッジアーム(51、52、53)のうちの別の1つの前記第2のスイッチ(U-、V-、W-)両方ともが入れられる時、前記強磁性コアコイル(a、b、c)は、前記DC電源(Vdc)に電気的に接続され、前記ロータ(31)を駆動して回転させるように励磁され、 前記強磁性コアコイル(a、b、c)のそれぞれに対して、前記対応する対の前記ブリッジアーム(51、52、53)のうちの前記1つの前記第1のスイッチ(U+、V+、W+)、および、前記対応する対の前記ブリッジアーム(51、52、53)のうちの別の1つの前記第2のスイッチ(U-、V-、W-)両方ともが切られる時、前記強磁性コアコイル(a、b、c)は、前記対応する対の前記ブリッジアーム(51、52、53)のうちの前記1つの前記第2のフリーホイールダイオード(D12、D22、D32)、および、前記対応する対の前記ブリッジアーム(51、52、53)のうちの別の1つの前記第1のフリーホイールダイオード(D11、D21、D31)を流れる逆起電力によって電流を生成して、前記減衰コンデンサ(Cd)を充電する、磁電素子。
IPC (2件):
H02P 9/00 ,  H02P 27/06
FI (2件):
H02P9/00 Z ,  H02P7/63 302C
Fターム (18件):
5H505AA30 ,  5H505BB02 ,  5H505CC04 ,  5H505DD03 ,  5H505DD05 ,  5H505EE49 ,  5H505HA09 ,  5H505HB02 ,  5H590AA02 ,  5H590CA16 ,  5H590CB10 ,  5H590CC05 ,  5H590CC11 ,  5H590CC24 ,  5H590CD03 ,  5H590FA08 ,  5H590FB03 ,  5H590FC14
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る