特許
J-GLOBAL ID:201603007215836903

自動車制御装置に組み込むためのLCモジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): アインゼル・フェリックス=ラインハルト ,  久野 琢也
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-541012
公開番号(公開出願番号):特表2016-505433
出願日: 2013年11月04日
公開日(公表日): 2016年02月25日
要約:
本発明は、自動車制御装置のハウジング(2)に組み込むためのLCモジュール(1)、LCモジュール(1)を製造する方法、ならびにLCモジュール(1)を有する対応する自動車制御装置に関する。LCモジュール(1)は、支持プレート(3)と、少なくとも1つの電解コンデンサ(4)と、コイル(5)とを有する。さらに、電解コンデンサ(4)およびコイル(5)は、LCモジュール(1)の両室(6,7)内にそれぞれ配置されていて、少なくとも部分的に流し込み材料(8)によって取り囲まれている。さらに、支持プレート(3)は、2つの室(6,7)の間にウェブ(9)を有しており、支持プレート(3)は、少なくともウェブ(9)の領域で自動車制御装置のハウジング(2)に形状接続的または摩擦接続的に結合可能である。
請求項(抜粋):
自動車制御装置のハウジング(2)に組み込むためのLCモジュール(1)であって、該LCモジュール(1)が、支持プレート(3)と、少なくとも1つの電解コンデンサ(4)と、コイル(5)とを含むLCモジュール(1)において、 前記支持プレート(3)が、空間的に分離された2つの室(6,7)を有し、第1の室(6)には前記電解コンデンサ(4)が、第2の室(7)には前記コイル(5)がそれぞれ配置されており、 前記電解コンデンサ(4)および前記コイル(5)が、前記両室(6,7)内で少なくとも部分的に流し込み材料(8)によって取り囲まれており、 前記支持プレート(3)が、前記2つの室(6,7)の間にウェブ(9)を有しており、 前記支持プレート(3)が、少なくとも前記ウェブ(9)の領域で自動車制御装置の前記ハウジング(2)に形状接続的または摩擦接続的に結合可能である、 ことを特徴とする、自動車制御装置のハウジング(2)に組み込むためのLCモジュール(1)。
IPC (4件):
B60R 16/02 ,  H03H 7/01 ,  H05K 5/00 ,  H05K 7/20
FI (4件):
B60R16/02 610A ,  H03H7/01 Z ,  H05K5/00 D ,  H05K7/20 A
Fターム (15件):
4E360CA01 ,  4E360EA03 ,  4E360ED22 ,  4E360EE08 ,  4E360GA24 ,  4E360GA28 ,  4E360GB91 ,  5E082DD07 ,  5E322AA03 ,  5E322AB11 ,  5E322EA10 ,  5E322FA05 ,  5J024DA04 ,  5J024DA25 ,  5J024DA31
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-091580   出願人:株式会社日立製作所
  • LCモジュール構造を用いた電子制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-252983   出願人:株式会社日立製作所
  • 制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-164872   出願人:株式会社日立製作所
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-091580   出願人:株式会社日立製作所
  • LCモジュール構造を用いた電子制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-252983   出願人:株式会社日立製作所
  • 制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-164872   出願人:株式会社日立製作所
全件表示

前のページに戻る