特許
J-GLOBAL ID:201603014581828774

スマートディレクショナルコンファレンシングを有するデバイス及びシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  井関 守三 ,  奥村 元宏
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-541776
公開番号(公開出願番号):特表2016-505918
出願日: 2013年10月11日
公開日(公表日): 2016年02月25日
要約:
幾つかの実装は、話者を識別するための方法を提供する。方法は、第2のデバイスの位置及び方位をキャプチャするためのものである第1のデバイスからのデータに基づいて第2のデバイスの位置及び方位を決定する。第2のデバイスは、音をキャプチャするための幾つかのマイクを含む。第2のデバイスは、可動位置及び可動方位を有する。方法は、既知のユーザの表現としてオブジェクトを割り当てる。オブジェクトは、可動位置を有する。方法は、オブジェクトの位置を受信する。オブジェクトの位置は、既知のユーザの位置に対応する。方法は、オブジェクトの方向を起源とする音を識別するためにキャプチャされた音を処理する。オブジェクトの方向は、第2のデバイスの位置及び方位に対するものである。方法は、オブジェクトの方向を起源とする音を既知のユーザに属するとして識別する。
請求項(抜粋):
話者を識別するための装置であって、 第2のデバイスの位置及び方位をキャプチャするための第1のデバイスであって、前記第2のデバイスは、音をキャプチャするための複数のマイクを備え、前記第2のデバイスは、可動位置及び可動方位を有する第1のデバイスと、 前記第1のデバイスからのデータに基づいて前記第2のデバイスの前記位置及び方位を決定し、 既知のユーザの表現としてオブジェクトを割り当て、 前記オブジェクトの位置を受信し、 前記オブジェクトの前記方向を起源とする音を識別するために前記キャプチャされた音を処理し、及び 前記オブジェクトの前記方向を起源とする前記音を前記既知のユーザに属するとして識別するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、を備え、前記オブジェクトは、可動位置を有し、前記オブジェクトの前記位置は、前記既知のユーザの位置に対応し、前記オブジェクトの前記方向は、前記第2のデバイスの前記位置及び前記方位に対するものである、装置。
IPC (5件):
G06F 3/16 ,  G06F 3/048 ,  H04R 3/00 ,  H04R 1/40 ,  G10L 25/51
FI (5件):
G06F3/16 620 ,  G06F3/0488 ,  H04R3/00 320 ,  H04R1/40 320A ,  G10L25/51 400
Fターム (15件):
5D018BB21 ,  5D220BA06 ,  5D220BC05 ,  5E555AA63 ,  5E555AA64 ,  5E555BA04 ,  5E555BB04 ,  5E555CA12 ,  5E555CA47 ,  5E555CB64 ,  5E555DA02 ,  5E555DC13 ,  5E555DD07 ,  5E555EA23 ,  5E555FA01
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る