特許
J-GLOBAL ID:201603015690652780

電子写真感光体、電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人光陽国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-170006
公開番号(公開出願番号):特開2016-045381
出願日: 2014年08月25日
公開日(公表日): 2016年04月04日
要約:
【課題】既存のCuAlO2微粒子よりも少ない添加部数で、長期の残留電位の上昇を低減でき、感光体周期による画像濃度差(画像メモリー)や高温高湿下における画像ボケが発生せず、耐久性が良好な電子写真感光体、電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置を提供する。【解決手段】導電性支持体上に、少なくとも感光層及び表面保護層を順次積層した電子写真感光体であって、前記表面保護層が、バインダー樹脂、及び少なくともMgCu2O2、CaCu2O2、SrCu2O2、BaCu2O2から選ばれる1種の化合物を含む微粒子を含有することを特徴とする電子写真感光体。【選択図】図1
請求項(抜粋):
導電性支持体上に、少なくとも感光層及び表面保護層を順次積層した電子写真感光体であって、 前記表面保護層が、バインダー樹脂、及び少なくともMgCu2O2、CaCu2O2、SrCu2O2、BaCu2O2から選ばれる1種の化合物を含む微粒子を含有することを特徴とする電子写真感光体。
IPC (1件):
G03G 5/147
FI (2件):
G03G5/147 503 ,  G03G5/147 502
Fターム (10件):
2H068AA03 ,  2H068AA04 ,  2H068BB02 ,  2H068BB07 ,  2H068BB08 ,  2H068CA48 ,  2H068CA54 ,  2H068CA60 ,  2H068FA15 ,  2H068FA18
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る