特許
J-GLOBAL ID:201603016003761520

半導体発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 日向寺 雅彦
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-146031
公開番号(公開出願番号):特開2014-011275
特許番号:特許第5989420号
出願日: 2012年06月28日
公開日(公表日): 2014年01月20日
請求項(抜粋):
【請求項1】 第1の面と、前記第1の面の反対側に設けられ、p側領域と複数のn側領域とを有する第2の面と、を有する第1の半導体層と、 前記p側領域上に設けられた発光層と、 前記発光層上に設けられた第2の半導体層と、 前記第2の半導体層上に設けられ、前記n側領域以外の前記第2の面側全体に一体に広がるp側電極と、 前記複数のn側領域のそれぞれの上に設けられた複数のn側電極と、 前記p側電極上及び前記n側電極上に設けられた第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜上に設けられ、前記第1の絶縁膜を貫通する複数の第1のビアを通じて前記p側電極と接続されたp側配線層と、 前記第1の絶縁膜上に設けられ、前記第1の絶縁膜を貫通する複数の第2のビアを通じて複数の前記n側電極に対して共通に接続されたn側配線層と、 前記p側配線層上に設けられ、前記p側配線層よりも厚いp側金属ピラーと、 前記n側配線層上に設けられ、前記n側配線層よりも厚いn側金属ピラーと、 を備え、 前記第2の面において、前記複数のn側領域はつながらずに互いに分離され、それぞれの前記n側領域のまわりを前記p側領域が囲み、 前記第2の面側を見た平面視で、前記n側配線層は前記n側電極と前記p側電極との間の隙間のすべてを覆うとともに、前記隙間よりも広い領域を覆い、 前記複数の第1のビアの前記p側配線層と接する総面積は、前記複数の第2のビアの前記n側配線層と接する総面積よりも大きい半導体発光装置。
IPC (1件):
H01L 33/38 ( 201 0.01)
FI (1件):
H01L 33/38
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る