特許
J-GLOBAL ID:201603020362469025

弾球遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-068965
公開番号(公開出願番号):特開2016-198482
出願日: 2016年03月30日
公開日(公表日): 2016年12月01日
要約:
【課題】確変口へと入球するか否かの状態に間を持たせて、充分な時間をかけて煽ることが可能な弾球遊技機を提供する。 【解決手段】確変口72を内蔵した大入賞口装置80を所定のラウンド数に亘って開放する大当り遊技を行い、確変口72への球通過に基づいて、大当り遊技後に確変状態に移行させるパチンコ機で、大当り遊技中の特定ラウンドにて、大入賞口装置80に入賞した遊技球の少なくとも1つを第1通路77へと振り分け、該第1通路77へと振り分けられなかった遊技球を第1排出通路76へと振り分ける可動部材71と、第1通路77を流下した遊技球を、確変口72に連通した第2通路92、第2排出通路91及び、第1通路77に連通したリトライ通路95の何れかに振り分ける振分回転体85を備え、リトライ通路95は、振分回転体85により振り分けられた遊技球を第1通路77に誘導して再度、振分回転体85により振り分けさせる。【選択図】図6
請求項(抜粋):
確変口を内蔵してなる大入賞口と、 該大入賞口を所定のラウンド数に亘って開放する大当り遊技を行う大当り遊技制御手段と、 前記確変口への遊技球の通過に基づいて、前記大当り遊技終了後に確変状態に移行させる確率変動手段と、を備えた弾球遊技機であって、 前記大当り遊技中の特定ラウンドにおいて、前記大入賞口に入賞した遊技球の少なくとも1つを第1通路へと振り分け、該第1通路へと振り分けられなかった遊技球を第1排出通路へと振り分ける第1振分部と、 前記第1通路を流下した遊技球を、確変口に連通した第2通路、第2排出通路及び、前記第1通路に連通したリトライ通路の何れかに振り分ける第2振分部を備え、 前記リトライ通路は、第2振分部により振り分けられた遊技球を前記第1通路に誘導して再度、第2振分部により振り分けさせること、 を特徴とする弾球遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 312Z ,  A63F7/02 315A
Fターム (11件):
2C088AA03 ,  2C088AA48 ,  2C088BA02 ,  2C088BA09 ,  2C088EA10 ,  2C088EB24 ,  2C088EB36 ,  2C088EB43 ,  2C088EB52 ,  2C088EB73 ,  2C088EB74
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-121858   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-122843   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-008377   出願人:タイヨーエレック株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-121858   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-122843   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-008377   出願人:タイヨーエレック株式会社
全件表示

前のページに戻る