文献
J-GLOBAL ID:201702256350454182   整理番号:17A0799690

マイクロ波ロケットの現状と展望

著者 (2件):
資料名:
巻: 92  号:ページ: 323-331  発行年: 2016年05月25日 
JST資料番号: G0114A  ISSN: 0918-7928  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,マイクロ波の一種であるミリ波帯の電磁波ビームを用いて,打ち上げに必要なエネルギーを地上から遠隔に伝送して推進する「マイクロ波ロケット」の推力発生の物理,およびロケット開発の状況を解説する。高エネルギーミリ波ビームの発振器は,核融合炉の加熱装置として開発が進むジャイロトロンが有力である。地上から伝送されたビームはミリ波集光器によってエネルギー密度を上げて円筒状の推進機に導かれ,その内部で放電を誘起することにより大気を加熱・昇圧して推力を発生する。我々はすでに打ち上げ試験を通して推力発生を確認し,繰り返しパルス作動において持続的な推力の発生を達成している。推進機内部でミリ波放電が駆動するデトネーション波は,これまでの熱力学的モデルでは説明できない伝播特性を有しており,推進性能の最適化には,実験,理論,計算機シミュレーションと,多方面からの研究が必要である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロケットエンジン 
引用文献 (24件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る