文献
J-GLOBAL ID:201702272687949172   整理番号:17A1699431

市街地形状と鉄道網の連携度に関する世界大都市間比較分析

Comparative Study of the Degree of Linkage between City Shape and Railway Network among Worldwide Major Cities
著者 (3件):
資料名:
巻: 52  号:ページ: ROMBUNNO.Vol.52No.1,34-41  発行年: 2017年04月25日 
JST資料番号: G0606B  ISSN: 1348-284X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
市街地拡大による移動時間増加と鉄道網整備による移動時間短縮効果に着目し,市街地が鉄道網に沿って形成されているか都市形状・鉄道網の連携度を指標として明らかにし,先進国・新興途上国を比較し都市ごとの特徴を明らかにする。また,各都市の平均移動時間と連携度に着目し,都市のコンパクト化に寄与する地域の特定を試みた。衛星画像から都市ごとの市街地変化を,OSNデータから鉄道網の時系列変化を計測し都市間の比較を行った。先進国大都市では市街地拡大が少なく,新興途上国では急速な市街地拡大により都市形状が著しく変化し都市ごとの鉄道路線整備に差異がある事を明らかにした。公共交通が発達したロンドン・東京は連携度が高く,中国三大都市は市街地拡大により連携度が低い。コンパクト化寄与地区の分析から,平均移動時間の短縮では中心市街地が,連携度指標からは鉄道網が整備された郊外・沿線市街地がコンパクトな市街地形成に寄与できることを明らかにした。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市交通  ,  都市計画一般,都市経済学 

前のページに戻る