文献
J-GLOBAL ID:201702289763999993   整理番号:17A1944177

「サービスデザインを構築する」サービスデザインの設計のための顧客課題可視化

著者 (1件):
資料名:
巻: 15  号:ページ: 81-86  発行年: 2017年10月31日 
JST資料番号: L4310B  ISSN: 1882-8930  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
サービスデザイン設計のための,ヒアリングシートを通した顧客課題可視化について解説した。不確実性が増すにつれ,顧客が明確な問題を持つことができず,結果ビジョンも描けない状況が増えてきた。よって,この時の顧客の期待は,顧客の持つ潜在的問題を定義し,問題解決のためのビジョンを描き解決することまでが提案となる。この場合,潜在的問題を分かりやすく可視化して顧客の思考フレームにあてはめ,理解してもらう必要がある。本稿では,サービスデザインを可能にするための,顧客の抱える問題や課題,ゴールを可視化することに注目し,ヒアリングシートを通した課題抽出について述べた。そして,顧客課題可視化のフレームとして,(1)顧客×提案者,(2)現状の問題×これからやりたいこと,の2軸で顧客ヒアリングした情報の整理をおこなうことで,顧客課題の可視化をおこなえることを論じた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
市場調査,広告 

前のページに戻る