特許
J-GLOBAL ID:201703003068250886

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 荒船 良男 ,  特許業務法人光陽国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-105175
公開番号(公開出願番号):特開2017-209337
出願日: 2016年05月26日
公開日(公表日): 2017年11月30日
要約:
【課題】全ての遊技者に対して公平な遊技を実現する。【解決手段】遊技制御手段(遊技制御装置100)により制御され、内部抽選の結果に関する情報を表示可能な表示手段(第1遊技情報表示部33)を備える。また、遊技制御手段は、役の各々について予め定められた表示態様から、内部抽選で当選した役に対応する表示態様を選択して表示手段に表示するように構成され、内部抽選により複数の役に当選している場合には、該当選している役のそれぞれが単独で当選した場合の表示態様を複合させた表示態様である複合表示態様を表示手段に表示可能とする。【選択図】図61
請求項(抜粋):
複数の図柄を変動表示可能な複数のリールと、前記複数のリールの変動表示を伴うゲームの実行毎に役の内部抽選を実行可能な遊技制御手段と、前記複数のリールを個別に停止表示させるための複数の停止操作部と、を備え、 前記複数の停止操作部の操作により停止表示させたゲームの結果が内部抽選で当選した役に対応する停止図柄態様になると、当該役の入賞が成立するスロットマシンにおいて、 前記遊技制御手段により制御され、前記内部抽選の結果に関する情報を表示可能な表示手段を備え、 前記遊技制御手段は、 前記役の各々について予め定められた表示態様から、前記内部抽選で当選した役に対応する前記表示態様を選択して前記表示手段に表示するように構成され、 前記内部抽選により複数の役に当選している場合には、該当選している役のそれぞれが単独で当選した場合の前記表示態様を複合させた表示態様である複合表示態様を前記表示手段に表示可能であることを特徴とするスロットマシン。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (1件):
A63F5/04 512E
Fターム (37件):
2C082AA02 ,  2C082AB03 ,  2C082AB12 ,  2C082AB16 ,  2C082AB25 ,  2C082AC14 ,  2C082AC23 ,  2C082AC27 ,  2C082AC34 ,  2C082AC52 ,  2C082AC77 ,  2C082AC82 ,  2C082BA03 ,  2C082BA17 ,  2C082BA22 ,  2C082BA38 ,  2C082BB02 ,  2C082BB16 ,  2C082BB23 ,  2C082BB78 ,  2C082BB80 ,  2C082BB93 ,  2C082BB94 ,  2C082CA02 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CC01 ,  2C082CC12 ,  2C082CD12 ,  2C082CD18 ,  2C082CD31 ,  2C082CD41 ,  2C082CD51 ,  2C082DA52 ,  2C082DA55 ,  2C082DA63
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-024497   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-295317   出願人:株式会社北電子
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-110369   出願人:株式会社SNKプレイモア
審査官引用 (3件)
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-024497   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-295317   出願人:株式会社北電子
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-110369   出願人:株式会社SNKプレイモア

前のページに戻る