特許
J-GLOBAL ID:201703010584318108

出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 相田 伸二 ,  鄭 元基 ,  相田 京子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-173167
公開番号(公開出願番号):特開2017-022128
出願日: 2016年09月05日
公開日(公表日): 2017年01月26日
要約:
【課題】電気自動車及びハイブリッド電気自動車に要求される出力水準を満足すると共に、エネルギー密度が向上したリチウム二次電池の提供【解決手段】正極活物質として、式(1)Lix(NivMnwCoyMz)O2-tAtで表される層状構造の第1正極活物質と、式(2)LiaMn2-bM’bO4-cA’cで表されるスピネル構造の第2正極活物質とを含んでおり、第1正極活物質の含量が正極活物質の全体重量を基準に40〜100重量%である正極と、負極活物質として、結晶質黒鉛と非晶質カーボンを含んでおり、結晶質黒鉛の含量が負極活物質の全体重量を基準に40〜100重量%である負極と、分離膜と、を含む高エネルギー密度のリチウム二次電池。[式(1)、(2)に於いて、M及びM’は+2〜+4価酸化数の一つ以上の金属又は遷移金属カチオン;A及びA’は-1又は-2価のアニオン]【選択図】なし
請求項(抜粋):
正極活物質として、下記化学式(1)で表される層状構造の第1正極活物質と、化学式(2)で表されるスピネル構造の第2正極活物質とを含んでおり、前記第1正極活物質の含量が前記第1及び第2正極活物質の全体重量を基準に40乃至100重量%である正極と、負極活物質として、結晶質黒鉛と非晶質カーボンを含んでおり、結晶質黒鉛の含量が負極活物質の全体重量を基準に40乃至100重量%である負極と、分離膜と、を含むことを特徴とする、高エネルギー密度のリチウム二次電池。 Lix(NivMnwCoyMz)O2-tAt(1) 上記式において、 0.8<x≦1.3、0≦v≦0.9、0≦w≦0.9、0≦y≦0.9、0≦z≦0.9、x+v+w+y+z=2、0≦t<0.2、 Mは、+2価乃至+4価酸化数の一つ以上の金属または遷移金属カチオンであり、 Aは、-1または-2価のアニオンである。 LiaMn2-bM’bO4-cA’c(2) 上記式において、 0.8<a≦1.3、0≦b≦0.5、0≦c≦0.3、 M’は、+2価乃至+4価酸化数の一つ以上の金属または遷移金属カチオンであり、 A’は、-1または-2価のアニオンである。
IPC (6件):
H01M 10/052 ,  H01M 4/525 ,  H01M 4/505 ,  H01M 4/36 ,  H01M 4/587 ,  H01M 2/16
FI (10件):
H01M10/0525 ,  H01M4/525 ,  H01M4/505 ,  H01M4/36 E ,  H01M4/587 ,  H01M4/36 D ,  H01M2/16 L ,  H01M2/16 P ,  H01M2/16 M ,  H01M4/36 B
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る