特許
J-GLOBAL ID:201703015795981573

発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-198124
公開番号(公開出願番号):特開2013-076994
特許番号:特許第6099336号
出願日: 2012年09月10日
公開日(公表日): 2013年04月25日
請求項(抜粋):
【請求項1】 発光素子と、 トランジスタと、 第1スイッチと、 第2スイッチと、 第3スイッチと、 第4スイッチと、 第5スイッチと、 第6スイッチと、を有し、 前記トランジスタのソースは、前記発光素子に電気的に接続されており、 前記トランジスタのドレインは、配線に電気的に接続されており、 前記トランジスタは、第1ゲート電極と、第2ゲート電極と、前記第1ゲート電極と前記第2ゲート電極との間の領域を有する半導体膜と、を有し、 前記トランジスタは、nチャネル型であり、 前記第1スイッチは、画像信号に応じた第1電位の前記第1ゲート電極への供給を制御する機能を有し、 前記第2スイッチは、前記トランジスタのソースの電位よりも低い第2電位の前記第2ゲート電極への供給を制御する機能を有し、 前記第3スイッチは、前記第1ゲート電極と前記トランジスタのドレインとの導通または非導通を選択する機能を有し、 前記第4スイッチは、第3電位の前記トランジスタのソースへの供給を制御する機能を有し、 前記第5スイッチは、第3電位の前記トランジスタのドレインへの供給を制御する機能を有し、 前記第6スイッチは、第4電位の前記トランジスタのドレインへの供給を制御する機能を有し、 前記第3電位は、前記発光素子のカソードの電位よりも高く、かつ、前記第4電位よりも低く、 前記第4電位は、前記発光素子のカソードの電位に前記発光素子の閾値電圧を加算した値よりも高く、 第1の期間と、前記第1の期間の後の第2の期間と、前記第2の期間の後の第3の期間と、前記第3の期間の後の第4の期間と、前記第4の期間の後の第5の期間と、が存在し、 前記第1の期間において、前記第1スイッチはオフであり、前記第2スイッチはオンであり、前記第3スイッチはオフであり、前記第4スイッチはオンであり、前記第5スイッチはオフであり、かつ、前記第6スイッチはオフであり、 前記第2の期間において、前記第1スイッチはオフであり、前記第2スイッチはオフであり、前記第3スイッチはオンであり、前記第4スイッチはオンであり、前記第5スイッチはオンであり、かつ、前記第6スイッチはオフであり、 前記第3の期間において、前記第1スイッチはオフであり、前記第2スイッチはオフであり、前記第3スイッチはオンであり、前記第4スイッチはオフであり、前記第5スイッチはオンであり、かつ、前記第6スイッチはオフであり、 前記第4の期間において、前記第1スイッチはオンであり、前記第2スイッチはオフであり、前記第3スイッチはオフであり、前記第4スイッチはオフであり、前記第5スイッチはオフであり、かつ、前記第6スイッチはオフであり、 前記第5の期間において、前記第1スイッチはオフであり、前記第2スイッチはオフであり、前記第3スイッチはオフであり、前記第4スイッチはオフであり、前記第5スイッチはオフであり、かつ、前記第6スイッチはオンである発光装置。
IPC (3件):
G09G 3/3233 ( 201 6.01) ,  G09G 3/20 ( 200 6.01) ,  H01L 51/50 ( 200 6.01)
FI (6件):
G09G 3/323 ,  G09G 3/20 624 B ,  G09G 3/20 641 D ,  G09G 3/20 611 H ,  G09G 3/20 642 A ,  H05B 33/14 A
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る