特許
J-GLOBAL ID:201703018697818981

車両用灯具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-282817
公開番号(公開出願番号):特開2014-127329
特許番号:特許第6136250号
出願日: 2012年12月26日
公開日(公表日): 2014年07月07日
請求項(抜粋):
【請求項1】 第1状態又は第2状態へ切り替えるスイッチと、 前記第1状態又は第2状態へ切り替えられた場合に点灯される第1光源及び当該第1光源からの光の第1部分を制御して、第1配光パターンを形成する第1光学部材を含む少なくとも1つの第1灯具ユニットと、前記第2状態へ切り替えられた場合に点灯される第2光源及び当該第2光源からの光を制御して、第2配光パターンを形成する第2光学部材を含む少なくとも1つの第2灯具ユニットと、を含む2以上の灯具ユニットを備えた車両用灯具において、 前記2以上の灯具ユニットの発光領域は、特定の方向から見て、所定方向に並んだ状態で配置されており、 前記第1光源からの光の第2部分を、前記第2灯具ユニットの発光領域へ導光する導光部材を備える車両用灯具であって、 前記導光部材は、前記第1光源が対向した第1の面と、その反対側の、前記第1光学部材が対向した第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とを貫通し、かつ、前記第1光源からの光の前記第1部分が通過する第1貫通穴と、前記第1光源からの光の前記第2部分が入光する入光面と、前記第2光源が対向した第3の面と、その反対側の、前記第2光学部材が対向した第4の面と、前記第3の面と前記第4の面とを貫通し、かつ、前記第2光源からの光が通過する第2貫通穴と、前記入光面から入光した前記第1光源からの光の第2部分の進路を変更して、前記第4の面から前記第2灯具ユニットの発光領域へ向けて出射させる内部反射面と、を含む車両用灯具。
IPC (4件):
F21S 8/12 ( 200 6.01) ,  F21S 8/10 ( 200 6.01) ,  F21W 101/10 ( 200 6.01) ,  F21Y 115/10 ( 201 6.01)
FI (8件):
F21S 8/12 263 ,  F21S 8/12 210 ,  F21S 8/10 351 ,  F21S 8/10 352 ,  F21S 8/10 371 ,  F21S 8/10 171 ,  F21W 101:10 ,  F21Y 115:10
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 車両用標識灯
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-309107   出願人:株式会社小糸製作所
  • 車両用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-073850   出願人:スタンレー電気株式会社
審査官引用 (2件)
  • 車両用標識灯
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-309107   出願人:株式会社小糸製作所
  • 車両用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-073850   出願人:スタンレー電気株式会社

前のページに戻る