研究者
J-GLOBAL ID:201801019661656450
更新日: 2020年12月03日
小倉 恭彦
オグラ ヤスヒコ | Ogura Yasuhiko
所属機関・部署:
職名:
学力調査官
研究分野 (2件):
教育工学
, 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (6件):
科学的探究
, 領域横断概念
, システム思考
, 情報教育
, 地学教育
, 理科教育
論文 (1件):
MISC (5件):
-
藤枝 秀樹, 遠山 一郎, 野内 頼一, 三次 徳二, 小倉 恭彦, 後藤 文博. 理科 中学校理科における学習指導と学習評価の工夫改善 (特集 中学校の学習指導と学習評価の工夫改善(2)理科,音楽,美術). 中等教育資料. 2020. 69. 7. 12-17
-
藤枝 秀樹, 遠山 一郎, 野内 頼一, 三次 徳二, 小倉 恭彦, 後藤 文博. 新学習指導要領とICTの効果的な活用(理科) (特集 新学習指導要領とICTの効果的な活用(1)国語,社会,地理歴史,公民,数学,理科,芸術(音楽,美術,工芸,書道)). 中等教育資料. 2019. 68. 7. 30-33
-
藤本 義博, 佐藤 友梨, 益田 裕充, 小倉 恭彦. 主体的・対話的で深い学びを促進する教師の発話による働きかけに関する実証的研究:-小学校第5学年「川の働き」の授業において-. 理科教育学研究. 2017. 58. 2. 159-173
-
小倉 恭彦, 藤井 浩樹, 錦織 麻衣. 11L-402 生徒の化学変化についての理解を促すための指導法の考案 : 中学校2年「物質の分解と原子・分子」の内容において(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表)). 日本理科教育学会全国大会要項. 2012. 62. 244-244
-
藤本 義博, 岸 誠一, 平松 茂, 野稲 幸男, 小倉 恭彦. 見方・考え方を付加したデジタルコンテンツの開発と活用. 日本教育工学会大会講演論文集. 2004. 20. 791-792
経歴 (4件):
- 2018/04 - 現在 国立教育政策研究所 教育過程研究センター研究開発部 学力調査官・教育課程調査官
- 2013/04 - 2018/03 岡山大学教育学部附属中学校 教頭
- 2010/04 - 2013/03 岡山大学教育学部附属中学校 教諭
- 1990/04 - 2010/03 岡山県公立中学校 教諭
所属学会 (4件):
日本地学教育学会
, 日本教科教育学会
, 日本教育工学会
, 日本理科教育学会
前のページに戻る