文献
J-GLOBAL ID:201802210800480025   整理番号:18A0886415

KINJIRO:音読学習支援アニマトロニクス

KINJIRO:Animatronics for Children’s Reading Aloud Training
著者 (4件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 31-40 (WEB ONLY)  発行年: 2018年03月15日 
JST資料番号: U0124A  ISSN: 1347-2267  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
文章を声に出して読む音読は幼少期に行う事で,社会で必要な表現...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=18A0886415&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=U0124A") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人工知能  ,  応用心理学 
引用文献 (34件):
  • 髙橋麻衣子:人はなぜ音読をするのか: 読み能力の発達における音読の役割, 教育心理学研究, Vol.61,No.1, pp. 95-111(2013).
  • 文部科学省:小学校学習指導要領解説,株式会社東洋出版社 (2013)
  • 寺井正憲:語りに学ぶコミュニケーション教育伝える力-分かち合うための知恵を伸ばす-,実践国語研究,明治図書出版 (2004).
  • 佐々木形子:「話す力・聞く力」を一年間でどのように育てるか低学年/確かなコミュニケーション能力を育てる,実践国語研究, 明治図書出版(2007).
  • 村松賢一:提言・読解力と表現力の関連性を考える伝える音読で主体的読み手を育てる,国語教育,明治図書出版(2008).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る