文献
J-GLOBAL ID:201802211359554700   整理番号:18A1980924

市街化調整区域地区計画と上位計画の整合性と運用課題に関する研究

Study on Correspondence between District Plan at Urbanization Control Area and Upper Level Plan and Operation Issue of the District Plan
著者 (4件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 1102-1108(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: G0606B  ISSN: 1348-284X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,全国の調整区域地区計画の傾向を明らかにし,策定経緯等や上位計画との整合性を把握し,今後の調整区域地区計画の在り方について提言することを目的としている。詳細対象都市では,上位計画の方針と整合性が図られた運用がされているが,調整区域地区計画による計画人口を人口フレームに考慮している都市はないことが明らかとなった。また,調整区域の性質を変えない調整区域地区計画を運用する上で一つの基準となる,運用基準では,開発を助長する内容を示している都市もある。更に,調整区域地区計画による開発地の市街化区域編入の検討や地区計画の制限をより強化する建築条例に対する考え方は,都市により異なることが明らかとなった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
開発,再開発,都市整備 
引用文献 (8件):
  • 1) 浅野純一郎(2009)「市街化調整区域における地区計画制度活用の実態と課題に関する研究」,日本建築学会計画系論文集,第74巻,635号,pp.169-176
  • 2) 水澤健至・阿部俊和・中出文平・松川寿也・樋口秀(2007)「地区計画のみを担保手段とした拡大市街地に対する基盤整備手法の問題点に関する研究」,都市計画論文集,No.42-3,pp.733-738
  • 3) 高瀬智志・松川寿也・佐藤雄哉・中出文平・樋口秀(2013)「都市計画法第41条の運用実態に関する研究」,都市計画論文集,No.48-3,pp.741-746
  • 4) 浅野純一郎(2009)「地区計画よる市街化調整区域の土地利用マネジメント手法の検証」,都市計画論文集,No.44-3,pp.643-648
  • 5) 浅野純一郎(2010)「地方都市における市街化調整区域の土地利用マネジメントに関する研究」,日本建築学会計画系論文集,第75巻,654号pp.1953-1961
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る