文献
J-GLOBAL ID:201802213614578299   整理番号:18A0155746

Hypericum neurocalycinumとH ypericum malatyanumの化学組成,抗酸化および抗アセチルコリンエステラーゼ活性の評価【Powered by NICT】

Evaluation of chemical composition, antioxidant and anti-acetylcholinesterase activities of Hypericum neurocalycinum and Hypericum malatyanum
著者 (4件):
資料名:
巻: 114  ページ: 104-110  発行年: 2018年 
JST資料番号: W3380A  ISSN: 0254-6299  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,化学組成,H.neurocalycinumとH.malatyanumのメタノール抽出物の抗酸化および抗アセチルコリンエステラーゼ(抗AChE)活性,二固有種トルコ植物相を評価するために行った。HPLC-DAD分析により,クロロゲン酸,ルチン,ヒペロシド,イソクエルシトリン,ケンペロール,クエルシトリン,ケルセチン,アメントフラボンとヒペルホリンと共に二ナフトジアントロン(プソイドヒペリシンおよびヒペリシン)はメタノール抽出物中に存在する主要な化合物であることを示した。抽出物は,リポソームにおける脂質過酸化,Fe~3+/アスコルビン酸系による誘導の阻害,DPPH及びスーパーオキシドアニオンラジカルに対するスカベンジング効果,及び第二鉄イオン還元抗酸化力(FRAP)を含むそれらの抗酸化活性をin vitroで調べた。H.neurocalycinumはDPPH(EC_50=2.49±0.09mg/mL)およびスーパーオキシドアニオンラジカル(EC_50=0.613±0.05mg/mL)を除去に高い活性,および脂質過酸化(EC_50=2.49±0.09mg/mL)の阻害によるH.malatyanumよりも強い抗酸化特性を示した。活性のこの違いは,H.neurocalycinum抽出物中のルチン,クエルセチン及びケンペロールのような高い量抗酸化化合物(フラボノイド)の存在に起因すると考えられる。抽出物の酸化防止活性はそれらの還元能力に起因すると考えられる。5mg/mLでH.neurocalycinum(FRAP値=2.39±0.039mMのFe~2+)とH.malatyanum(FRAP値=2.23±0.013mM Fe~2+)はFe~3+Fe~2+を低減する高い能力を示した。抽出物はそれらのin vitro AChE阻害活性も試験した。H.neurocalycinumは5mg/mLの濃度でAChE活性の72.24±0.39%を阻害した。H.neurocalycinum H.malatyanumよりもより効果的なAChE阻害剤と抗酸化剤と結論した。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物の生化学 
物質索引 (7件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る