文献
J-GLOBAL ID:201802225949740074   整理番号:18A0458773

国内外の破壊力学研究の歴史と展望 I. 破壊力学部門委員会の発足と日本における関連の破壊力学研究

History and Future Perspective of Research Activity on Fracture Mechanics in Japan and Abroad I. Foundation of the Committee on Fracture Mechanics and Related Research Activity in Japan
著者 (2件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 299-304(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: F0385A  ISSN: 0514-5163  CODEN: ZARYA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・学問体系として成り立って60年経過し,成熟期を迎えた破壊力学の研究の歴史を展望。
・4回にわたるシリーズの第1回として,1979年に設立された破壊力学部門委員会の発足までの経緯とその後の日本における破壊力学研究の進展について記述。
・1981年に大阪で第1回が開催され,その後引き続いて2009年の第14回までに及ぶ破壊力学ジンポジウムの講演内容を説明。
・亀裂先端近傍で支配的な特異応力場に着目した亀裂強度評価体系は強度設計・寿命評価の分野で20世紀における十指に入る大発見・発明である事を示唆。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (4件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
破壊力学一般 
引用文献 (19件):
もっと見る

前のページに戻る