文献
J-GLOBAL ID:201802242226529456   整理番号:18A0811239

小学校理科授業における仮説の形成を促す指導方略 -仮説フレームを視点にアブダクティブな示唆を形成することに主眼をおいて-

Teaching Strategy for Prompting Hypothesis Formation in Elementary School Science: Focusing on Abductive Suggestion in Terms of Hypothesis Frames
著者 (3件):
資料名:
巻: 58  号:ページ: 211-220(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: L6042A  ISSN: 1345-2614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は, 小学校理科授業における問題解決場面において, 仮説の形成を促す指導方略の開発と授業実践を通したその評価である。Peirceは仮説の形成に関する推論をアブダクションと名付け, 科学的推論の過程に位置づけた。アブダクションは, アブダクティブな示唆を得る段階とそれを吟味し仮説として採択する段階の2段階で説明されている。本研究では児童がアブダクティブな示唆を形成することを促すために仮説フレームに注目した。仮説フレームは視点を共有する仮説のまとまりである。先行研究では一つの仮説フレームの仮説に固着してしまうと, 他の仮説フレームの仮説を形成することが困難となることが報告されている。本研究では他の仮説フレームの視点に気づかせるために実験素材の提示と実験方法の検討を行う活動を組み込んだ指導方略を導入した。授業実践を通した検証の結果, 実験班で話し合い実験方法を検討する活動を通してアブダクティブな示唆が吟味され, 実験を通して検証するための仮説が採択された。また, 指導者によって実験素材が提示され実験方法の検討が促された以降には, それぞれの実験班が形成したアブダクティブな示唆の数は増加した。このことは導入した指導方略が, 生徒の仮説形成の思考において他の仮説フレームへの気づきを促進したことを表していると考えられる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (25件):
  • Abd-el-khalick, F., Boujaoude, S., Duschl, R., Lederman, N.G., Mamlok-naaman, R., Hofstein, A.V.I., Niaz, M., Treagust, D., & Tuan, H. (2004). Inquiry in science education: International perspectives. <i>Culture and Comparative Studies</i>, <i>88</i>(3), 397-419.
  • 荒井妙子・永益泰彦・小林辰至(2008)「中学生の自然事象に関わる変数への気づきに影響を及ぼす要因の検討」『理科教育学研究』第49巻, 第1号, 1-8.
  • Cook, C., Goodman, N.D., & Schulz, L.E. (2011). Where science starts : Spontaneous experiments in preschoolers’ exploratory play. <i>Cognition</i>, <i>120</i>(3), 341-349.
  • Dunbar, K., & Klahr, D. (1989). Developmental differences in scientific discovery processes. D. Klahr, & K. Kotovsky, (Eds.). <i>Complex Information Processing: The Impact of Herbert A. Simon</i>. Hillsdale NJ: Lawrence Erlbaum Associates. 109-143.
  • Finke, R.A., Ward, T.B., & Smith, S.M. (1992). <i>Creative Cognition: Theory, Research, and Application</i>. MIT press. 小橋康章訳(1999)『創造性認知』森北出版.
もっと見る

前のページに戻る