文献
J-GLOBAL ID:201802263881546363   整理番号:18A1281156

大気揺らぎの高さ分布計測のための太陽SLODAR技術

著者 (7件):
資料名:
巻: 47  号:ページ: 262-268  発行年: 2018年06月10日 
JST資料番号: G0125B  ISSN: 0389-6625  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・SLODAR(slope detection and ranging)技術は,トモグラフィック波面センシング技術で用いるShack-Hartmann型波面センサを利用して揺らぎ層の高さを測定する技術で従来二重星に利用。
・SLODAR技術を太陽に適用するために,相関演算を用いて位置変動を検出するように修正を行い,デコンボリューションにCLEANを導入して太陽SLODAR技術を開発。
・この技術で大気揺らぎの高さ分布を計測し,特に飛騨天文台で行った結果を報告。
・飛騨天文台の観測データから,地表付近でも大きな揺らぎが存在するという従来の知見に一致した結果を得て,また上空においても揺らぎ層が存在する可能性のあることを実証。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光学的測定とその装置一般  ,  放射,大気光学 
引用文献 (16件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る