文献
J-GLOBAL ID:201802266911742732   整理番号:18A0364579

ハブユニット軸受の最新動向

Recent Technical Trends in Hub Unit Bearings
著者 (1件):
資料名:
号: 690  ページ: 43-50  発行年: 2018年01月22日 
JST資料番号: S0469A  ISSN: 0911-4920  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・電気自動車などの車輪を支え,回転する役割を担うハブユニット軸受の高信頼性設計の取組み,低フリクション化技術,軽量化技術,および高剛性(応答性向上)について解説。
・高信頼性シールは,サブリップまたはラビリンスリップを設けてシール性能を向上するが,FEM解析によりリップ面分布を最適化してラビリンス構造によるフリクションを低減。
・ハブユニット軸受のフリクションは軸受内部とシールの2要素に分けられ,軸受内部のフリクション低減には内部設計の最適化やグリースの基油動粘度の低減が有効であり,シールのフリクション低減にはリップ形状の最適化による反力と摺動面摩擦の低減が有効。
・軽量化は外輪とハブシャフトの効果が大きいが,軸受だけではなく,ホイールやブレーキディスクを考慮した強度検討が必要。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
軸受  ,  電気自動車 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る