文献
J-GLOBAL ID:201802281933108066   整理番号:18A1492835

宍道湖におけるカビ臭発生藻類Coelosphaerium sp.がヤマトシジミのろ過活性, 肥満度およびカビ臭着臭へ与える影響

Effects on Filtration Activity, Condition Index, and Uptake of Musty Odor Components by Corbicula japonica during Seasonal Occurrence of Musty Odor Algae Coelosphaerium sp. in Lake Shinji
著者 (3件):
資料名:
巻: 41  号:ページ: 91-96(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: U0148A  ISSN: 1881-3690  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
カビ臭発生藻類Coelosphaerium sp.がヤマトシジミの生理活性及びカビ臭着臭へ与える影響を明らかにすることを目的に, カビ臭が発生した2009年に, 宍道湖から採取したヤマトシジミを用いてろ過速度, 肥満度の変化及び砂抜きによる体内のgeosmin含有量とChl.a含有量を調べた。その結果, 4月~5月及び9月~12月にCoelosphaerium sp.が増加し, カビ臭が発生した。Coelosphaerium sp.が優占した春季にはろ過速度の低下が見られた。肥満度は秋季に低下した。カビ臭発生時に優占したCoelosphaerium sp.を含む藍藻類をヤマトシジミが取り込み, それに伴って生理活性を低下していることが推測された。また, カビ臭発生初期では砂抜きによってカビ臭はなくなり, 身にはほとんどgeosminが検出されなかったことから, 体内に取り込まれたCoelosphaerium sp.の中のgeosminによってカビ臭がしていたと推測された。しかし, カビ臭が2ヵ月程度続くと, 砂抜きによるgeosmin含有量の減少割合は低くなり, 徐々にgeosminが身へ移行したと推測された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
湖沼汚濁  ,  用水の生物学的処理 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
引用文献 (16件):

前のページに戻る