特許
J-GLOBAL ID:201803012461027877

様々な溝パラメータを備えるクラブ・ヘッドと関連の方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人快友国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-049519
公開番号(公開出願番号):特開2018-134432
出願日: 2018年03月16日
公開日(公表日): 2018年08月30日
要約:
【課題】様々な溝パラメータを備えるゴルフクラブヘッドのセットを提供する。【解決手段】第1のゴルフクラブヘッドと第2のゴルフクラブヘッドを含む。第1のゴルフクラブヘッドは、フェース部を有する本体を備え、第2のゴルフクラブヘッドは、フェース部を有する本体を備える。一方、第1のクラブフェース部は、フェース面と少なくとも1つの第1のクラブ溝を有し、第2のクラブフェース部は、フェース面と少なくとも1つの第2のクラブ溝を有する。第1のクラブ・ヘッド溝の縁半径は、第2のクラブ・ヘッド溝の縁半径よりも小さく、第1のクラブ・ヘッド溝の底幅は、第2のクラブ・ヘッド溝の底幅よりも小さく、かつ/又は、第1のクラブ・ヘッド溝の側壁角は、第2のクラブ・ヘッド溝の側壁角よりも大きい。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ゴルフクラブヘッドのセットであって、前記セットは、 第1のゴルフクラブヘッドであって、 第1の上端部および前記第1の上端部の反対側にある第1の底端部と、 第1の前端部および前記第1の前端部の反対側にある第1の後端部と、 第1のトゥ端部および前記第1のトゥ端部の反対側にある第1のヒール端部と、 第1のクラブフェース部を有する第1のクラブ・ヘッド本体と、 第1のクラブシャフト軸であって、前記第1の上端部と前記第1の底端部の間で延在する第1のクラブ上底軸と、前記第1の前端部と第1の後端部の間で延在する第1のクラブ前後軸と、前記第1のヒール端部と前記第1のトゥ端部の間で延在する第1のクラブヒールトゥ軸と、を備える第1のクラブシャフト軸と、 第1のクラブアドレス構造と、 を備える、第1のゴルフクラブヘッドと、 第2のゴルフクラブヘッドであって、 第2の上端部および前記第2の上端部の反対側にある第2の底端部と、 第2の前端部および前記第2の前端部の反対側にある第2の後端部と、 第2のトゥ端部および前記第2のトゥ端部の反対側にある第2のヒール端部と、 第2のクラブフェース部を有する第2のクラブ・ヘッド本体と、 第2のクラブシャフト軸であって、前記第2の上端部と前記第2の底端部の間で延在する第2のクラブ上底軸と、前記第2の前端部と第2の後端部の間で延在する第2のクラブ前後軸と、前記第2のヒール端部と前記第2のトゥ端部の間で延在する第2のクラブヒールトゥ軸と、を備える第2のクラブシャフト軸と、 第2のクラブアドレス構造と、 を備える、第2のゴルフクラブヘッドと、 を備え、 前記第1のクラブフェース部は、第1のクラブフェース面と、少なくとも1つの第1のクラブ溝と、を有し、前記第1のクラブフェース部は、前記第1の前端部に位置し、 前記第1のクラブ上底軸、前記第1のクラブ前後軸、および前記第1のヒールトゥ軸は、互いに略垂直であり、 前記第1のゴルフクラブヘッドが、第1のクラブアドレス構造内に配置される場合に、 前記第1のクラブ上底軸は、第1のグランド平面に略垂直であり、 前記第1のゴルフクラブヘッドは、約55度以上の第1のクラブロフト角を有し、 前記少なくとも1つの第1のクラブ溝の各第1のクラブ溝が、それぞれ、第1のクラブ溝底と、前記第1のクラブ溝底に隣接した第1のクラブ溝側壁と、第1のクラブ溝縁点と、前記第1のクラブ溝縁点における第1のクラブ溝縁半径と、前記第1のクラブ溝底に略垂直な第1のクラブ溝中心軸と、を有し、 前記少なくとも1つの第1のクラブ溝が、第1のクラブ交差平面において、前記第1のクラブ溝中心軸に対して線対称であり、前記第1のクラブ交差平面は、前記第1のクラブ上底軸と前記第1のクラブ前後軸によって形成される第1のクラブ交差平面に略平行であり、 前記第1のクラブ縁点が、30度ルールを満たし、 前記第1のクラブ溝底が、前記第1のクラブフェース面に略平行であり、かつ、前記第1のクラブヒールトゥ軸に略垂直に延在する第1の溝底幅を有し、 前記第1のクラブ溝側壁が、前記第1のクラブ溝中心軸と第1のクラブ溝側壁角を形成し、 前記第2のクラブフェース部は、第2のクラブフェース面と、少なくとも1つの第2のクラブ溝と、を有し、前記第2のクラブフェース部は、前記第2の前端部に位置し、 前記第2のクラブ上底軸、前記第2のクラブ前後軸、及び前記第2のクラブヒールトゥ軸が、互いに略垂直であり、 前記第2のゴルフクラブヘッドが、前記第2のクラブアドレス構造内に配置されるときに、 前記第2のクラブ上底軸が、第2のグランド平面に略垂直であり、 前記第2のゴルフクラブヘッドが、約55度未満の第2のクラブロフト角を有し、 前記少なくとも1つの第2のクラブ溝の各第2のクラブ溝が、それぞれ、第2のクラブ溝底と、前記第2のクラブ溝底に隣接した第2のクラブ溝側壁と、第2のクラブ溝縁点と、前記第2のクラブ溝縁点における第2のクラブ溝縁半径と、前記第2のクラブ溝底に略垂直な第2のクラブ溝中心軸と、を有し、 前記少なくとも1つの第2のクラブ溝が、第2のクラブ交差平面において、前記第2のクラブ溝中心軸に対して線対称であり、前記第2のクラブ交差平面は、前記第2のクラブ上底軸と前記第2のクラブ前後軸によって形成される第2の交差平面に略平行であり、 前記第2のクラブ縁点が、30度ルールを満たし、 前記第2のクラブ溝底が、前記第2のフェース面に略平行であり、かつ、前記第2のクラブヒールトゥ軸に略垂直に延在する第2の溝底幅を有し、 前記第2のクラブ溝側壁が、前記第2のクラブ溝中心軸と第2のクラブ溝側壁角を形成し、 前記第1のクラブ溝縁半径が、前記第2のクラブ溝縁半径よりも小さく、 前記第1のクラブ溝幅が、前記第2のクラブ溝幅よりも小さい、又は、前記第1のクラブ溝側壁角が、前記第2のクラブ溝側壁角よりも大きい、のうちの少なくとも一方である、ゴルフクラブヘッドのセット。
IPC (2件):
A63B 53/00 ,  A63B 53/04
FI (3件):
A63B53/00 A ,  A63B53/04 F ,  A63B53/04 E
Fターム (5件):
2C002AA03 ,  2C002CH01 ,  2C002MM03 ,  2C002MM04 ,  2C002SS04
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る