特許
J-GLOBAL ID:201803013841437683

がんおよび他の病的状態における治療または治癒を提供する、システム、デバイスおよび方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 鮫島 睦 ,  松谷 道子 ,  櫻井 陽子 ,  坂田 啓司
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-522871
公開番号(公開出願番号):特表2018-525437
出願日: 2016年07月22日
公開日(公表日): 2018年09月06日
要約:
健常なヒト細胞のDNAとは異なるDNA配列を有する細胞によって生じる病態の処置方法を提供する。本方法は、配列の相違のターゲティングを利用し、健常なゲノムには生じないDNAの切断をもたらし、これによって、標的DNAを含む細胞を、死滅または不活化させる。このようなDNA損傷をもたらす好ましいシステムは、CRISPRシステムであり、CASがCRISPRによって認識される配列に隣接するDNAを切断する。また、標的指向性核酸を設計および/または産生する方法およびコンピュータシステムを開示する。
請求項(抜粋):
動物(ヒトなど)の疾患を処置する方法であって、前記動物の健常細胞には存在しない、または実質的な量存在しない、少なくとも1つのDNA配列を含む細胞の優先的な死滅の誘導を含み、 1)少なくとも1つの発現ベクターであって、それぞれが、前記少なくとも1つのDNA配列のうち、少なくとも1つを特異的に認識する、認識分子をコードする、第1の核酸配列、および前記認識分子に前記少なくとも1つのDNA配列を含むDNAが結合した場合に、前記DNAを選択的に破壊する分子をコードする、第2の核酸配列を含む、有効量の少なくとも1つの発現ベクター、または 2)少なくとも1つの第1の発現ベクターであって、それぞれが、前記少なくとも1つのDNA配列のうち、少なくとも1つを特異的に認識する、認識分子をコードする第1の核酸配列を含む、有効量の少なくとも1つの第1の発現ベクター、および前記認識分子に前記少なくとも1つのDNA配列を含むDNAが結合した場合に、前記DNAを選択的に破壊する分子をコードする、第2の核酸配列を含む、有効量の少なくとも1つの第2の発現ベクター、または 3)前記少なくとも1つのDNA配列のうち、少なくとも1つを特異的に認識する、有効量の少なくとも1つの認識分子、および、前記認識分子に前記少なくとも1つのDNA配列を含むDNAが結合した場合に、前記DNAを選択的に破壊する、有効量の少なくとも1つの分子、または 4)前記少なくとも1つのDNA配列のうち、少なくとも1つを特異的に認識する、認識分子をコードする、核酸配列を含む、有効量の少なくとも1つの発現ベクター、および前記認識分子に前記少なくとも1つのDNA配列が結合した場合に、前記DNAを選択的に破壊する、有効量の少なくとも1つの第2の分子、または、 5)前記少なくとも1つのDNA配列のうち、少なくとも1つを特異的に認識する、有効量の少なくとも1つの認識分子、および前記認識分子に前記少なくとも1つのDNA配列を含むDNAが結合した場合に、前記DNAを選択的に破壊する分子をコードする、核酸配列を含む、有効量の少なくとも1つの発現ベクター、を投与することによる方法であって、 1)〜5)のいずれかで定義された、前記ベクターおよび/または分子の投与が、前記細胞を死滅または中和させる程度まで、前記少なくとも1つのDNA配列を含む核酸分子の破壊をもたらす、方法。
IPC (9件):
A61K 48/00 ,  A61P 35/00 ,  A61P 33/00 ,  A61P 31/12 ,  A61P 31/10 ,  A61P 31/04 ,  A61K 38/46 ,  A61K 31/710 ,  G06F 17/30
FI (10件):
A61K48/00 ,  A61P35/00 ,  A61P33/00 ,  A61P31/12 ,  A61P31/10 ,  A61P31/04 ,  A61K38/46 ,  A61K31/7105 ,  G06F17/30 417 ,  G06F17/30 350C
Fターム (26件):
4C084AA13 ,  4C084BA01 ,  4C084BA08 ,  4C084BA22 ,  4C084BA44 ,  4C084CA04 ,  4C084DC22 ,  4C084NA14 ,  4C084ZB261 ,  4C084ZB262 ,  4C084ZB331 ,  4C084ZB332 ,  4C084ZB351 ,  4C084ZB352 ,  4C084ZB371 ,  4C084ZB372 ,  4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086EA16 ,  4C086MA02 ,  4C086MA04 ,  4C086NA14 ,  4C086ZB26 ,  4C086ZB33 ,  4C086ZB35 ,  4C086ZB37
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (1件)
  • Nature, 2010, 463(7278), 191-196, page 1-14

前のページに戻る