特許
J-GLOBAL ID:201803015166644146

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人コスモス特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-198707
公開番号(公開出願番号):特開2018-057678
出願日: 2016年10月07日
公開日(公表日): 2018年04月12日
要約:
【課題】遊技興趣を向上させることができる遊技機を提供すること。【解決手段】低確率時短が設定されてから、大当たりに当選することなく特図変動表示が100回行われると、通常遊技状態が設定される。一方、高確率時短が設定されてから、大当たりに当選することなく特図変動表示が100回行われても、高確率時短はその後も継続する。実行可能な特図変動表示の回数が残り回数数字画像G23によって表示される。高確率時短が設定された場合も残り回数数字画像G23が表示されることがある。この場合、残り回数数字画像G23の数字は、高確率時短が設定されたときは「100」であり、その後、特図変動表示が開始される度に「1」ずつ減っていく。そして、残り回数数字画像G23の数字が「0」となり、100回目の特図変動表示が終了することを契機に、残り回数数字画像G23から、高確率時短であることを報知する画像に切り替わる。【選択図】図29
請求項(抜粋):
遊技領域に設けられた始動領域に遊技球が入球することを条件に行われる識別情報の可変表示において特定結果が導出されると、遊技球を獲得可能な特別遊技を実行可能であり、前記特別遊技の終了に伴って、所定の第1遊技状態より遊技者に有利な第2遊技状態を設定可能な遊技機であって、 前記第2遊技状態については、予め設定された所定期間が経過したことにより終了する場合と、前記所定期間が経過しても終了せずにその後も継続する場合と、があり、 前記所定期間が経過したことにより終了する場合の前記第2遊技状態において、前記所定期間の残り期間を認識可能な態様で報知する第1報知制御手段と、 前記所定期間が経過しても終了せずにその後も継続する場合の前記第2遊技状態において、前記所定期間が経過しても終了せずにその後も継続することを認識可能な態様で報知する第2報知制御手段と、を有することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 315A
Fターム (10件):
2C088AA35 ,  2C088BC22 ,  2C088EB58 ,  2C333AA11 ,  2C333CA07 ,  2C333CA16 ,  2C333CA49 ,  2C333CA53 ,  2C333CA77 ,  2C333CA79
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-283753   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-273466   出願人:奥村遊機株式會社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-206799   出願人:サミー株式会社
審査官引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-283753   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-273466   出願人:奥村遊機株式會社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-206799   出願人:サミー株式会社

前のページに戻る