特許
J-GLOBAL ID:201803015394550488

電池状態検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 瀧野 文雄 ,  瀧野 秀雄 ,  川崎 隆夫 ,  津田 俊明 ,  鳥野 正司 ,  朴 志恩
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-142520
公開番号(公開出願番号):特開2015-014565
特許番号:特許第6224363号
出願日: 2013年07月08日
公開日(公表日): 2015年01月22日
請求項(抜粋):
【請求項1】 二次電池に電流を流す充電手段を備えた電池状態検出装置であって、 第1入力端子及び第2入力端子を有し、前記第1入力端子及び前記第2入力端子のそれぞれに入力された電圧の差分値に応じた差分電圧を出力する差分電圧出力手段と、 前記二次電池の一方の電極を前記第1入力端子及び前記第2入力端子に排他的に接続する切換スイッチと、 前記第1入力端子と前記二次電池の他方の電極との間に設けられた第1コンデンサと、 前記第2入力端子と前記二次電池の他方の電極との間に設けられた第2コンデンサと、 前記切換スイッチによって前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサが前記二次電池の一方の電極と接続されたときに前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサから前記二次電池の一方の電極に流れる電流を規制するように設けられたダイオードと、 前記二次電池の一方の電極と前記第1入力端子とを接続しかつ前記二次電池に直流成分及び当該直流成分の電流値以下の所定の振幅の第1交流成分を含む第1検出電流が少なくとも当該第1交流成分の一周期以上流れるように、前記切換スイッチ及び前記充電手段を制御する第1検出電流制御手段と、 前記二次電池の一方の電極と前記第2入力端子とを接続しかつ前記二次電池に前記直流成分及び前記第1交流成分と同一の振幅でかつ異なる周波数の第2交流成分を含む第2検出電流が少なくとも当該第2交流成分の一周期以上流れるように、前記切換スイッチ及び前記充電手段を制御する第2検出電流制御手段と、 前記第1検出電流制御手段及び前記第2検出電流制御手段によって前記切換スイッチ及び前記充電手段が制御された後、前記差分電圧出力手段によって出力された差分電圧を検出する差分電圧検出手段と、 前記差分電圧検出手段によって検出された差分電圧に基づいて、前記二次電池の状態を検出する電池状態検出手段と、 を備えていることを特徴とする電池状態検出装置。
IPC (3件):
G01R 31/36 ( 200 6.01) ,  H01M 10/48 ( 200 6.01) ,  H02J 7/00 ( 200 6.01)
FI (3件):
G01R 31/36 A ,  H01M 10/48 P ,  H02J 7/00 Q
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 特開平3-182063
  • 蓄電装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-219513   出願人:パナソニック株式会社
  • 電池状態検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-099257   出願人:矢崎総業株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 特開平3-182063
  • 蓄電装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-219513   出願人:パナソニック株式会社
  • 電池状態検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-099257   出願人:矢崎総業株式会社
全件表示

前のページに戻る