特許
J-GLOBAL ID:201803015396593320

多孔性の相互接続された波状カーボンベースネットワーク(ICCN)複合材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小野 新次郎 ,  山本 修 ,  宮前 徹 ,  中西 基晴 ,  小笠原 有紀
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-526533
公開番号(公開出願番号):特表2018-501644
出願日: 2015年11月18日
公開日(公表日): 2018年01月18日
要約:
多孔性の相互接続された波状カーボンベースネットワーク(ICCN)複合材料、及びこの材料を形成するための方法を開示する。多孔性ICCN複合材料は、複数の孔を形成するように、相互接続され、相互に離れるように拡張した、複数のカーボン層で形成される。複数の孔内に、金属ナノ粒子が配置される。一実施形態では、光に曝すことのみに基づく、多孔性ICCN複合材料の製造方法が開示される。別の実施形態では、光に曝すことと、電着することとの、多孔性ICCN複合材料の製造方法が開示される。さらに別の例示的実施形態では、第1の電極と、この第1の電極から誘電体によって離間した第2の電極を有し、第1の電極と第2の電極との少なくとも一方が多孔性ICCN複合材料で形成されている、コンデンサが開示される。【選択図】図4
請求項(抜粋):
多孔性の相互接続された波状カーボンベースネットワーク(ICCN)複合材料であって、 複数の孔を形成するように、相互接続され、相互に離れるように拡張した、複数のカーボン層と、 前記複数の孔内に配置された金属ナノ粒子と、を備えた、前記多孔性ICCN複合材料。
IPC (5件):
H01G 11/02 ,  H01G 11/46 ,  H01G 11/32 ,  H01G 11/04 ,  C01G 45/02
FI (5件):
H01G11/02 ,  H01G11/46 ,  H01G11/32 ,  H01G11/04 ,  C01G45/02
Fターム (19件):
4G048AA02 ,  4G048AB02 ,  4G048AC08 ,  4G048AD04 ,  4G048AE07 ,  5E078AA01 ,  5E078AB02 ,  5E078AB04 ,  5E078BA12 ,  5E078BA18 ,  5E078BA19 ,  5E078BA27 ,  5E078BA62 ,  5E078BA71 ,  5E078BA73 ,  5E078BB01 ,  5E078BB30 ,  5E078ZA04 ,  5E078ZA07
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る