特許
J-GLOBAL ID:200903055457916943

反応方法及びこの方法で得られた金属酸化物ナノ粒子、またはこの金属酸化物ナノ粒子を担持したカーボン及びこのカーボンを含有する電極、並びにこれを用いた電気化学素子。

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-356845
公開番号(公開出願番号):特開2007-160151
出願日: 2005年12月09日
公開日(公表日): 2007年06月28日
要約:
【課題】 液相反応において反応を促進させ、さらにその反応を用いて金属酸化物ナノ粒子及び金属酸化物ナノ粒子を高分散担持させたカーボンを形成し、このカーボンを含有する電極、及びこの電極を用いた電気化学素子を提供する。【解決手段】 上記課題を解決するために、化学反応の過程で、旋回する反応器内で反応物にずり応力と遠心力を加えて、化学反応を促進させる。また、この反応を用い、化学反応の過程で、旋回する反応器内で反応物にずり応力と遠心力を加えて生成した金属酸化物ナノ粒子と、旋回する反応器内でずり応力と遠心力を加えて分散したカーボンとからなる、金属酸化物ナノ粒子を高分散担持させたカーボンを作成し、これを電極として用いた電気化学素子は高出力、高容量特性を有している。 【選択図】 図2
請求項(抜粋):
化学反応の過程で、旋回する反応器内で反応物にずり応力と遠心力を加えて、化学反応を促進させる反応方法。
IPC (6件):
B01J 19/28 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/02 ,  H01G 9/058 ,  H01G 9/12
FI (6件):
B01J19/28 ,  H01M4/58 ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/02 B ,  H01G9/00 301A ,  H01G9/12 Z
Fターム (64件):
4G047CA02 ,  4G047CB06 ,  4G047CC02 ,  4G047CC03 ,  4G047CD03 ,  4G048AA02 ,  4G048AB01 ,  4G048AC06 ,  4G048AD03 ,  4G048AE08 ,  4G075AA13 ,  4G075AA24 ,  4G075AA27 ,  4G075BA10 ,  4G075BB08 ,  4G075CA54 ,  4G075CA80 ,  4G075DA01 ,  4G075DA18 ,  4G075EB01 ,  4G075ED04 ,  4G075FA01 ,  4G146AA11 ,  4G146AA13 ,  4G146AA16 ,  4G146AD23 ,  4G146BA03 ,  4G146BA04 ,  4G146CB10 ,  4G146DA47 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK02 ,  5H029AL02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM12 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ04 ,  5H029HJ00 ,  5H050AA02 ,  5H050AA19 ,  5H050BA11 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA03 ,  5H050CA04 ,  5H050CA05 ,  5H050CA06 ,  5H050CB02 ,  5H050CB12 ,  5H050DA10 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050GA03 ,  5H050GA10 ,  5H050GA27 ,  5H050HA00
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る