特許
J-GLOBAL ID:201803015399909174

滑り軸受部材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 青木 篤 ,  三橋 真二 ,  伊藤 公一 ,  伊藤 健太郎
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-567144
公開番号(公開出願番号):特表2018-529893
出願日: 2016年07月05日
公開日(公表日): 2018年10月11日
要約:
本発明は、支持層(2)と滑り層(3)を有する滑り軸受部材(1)に関するものであって、滑り層(3)が銀、又はCu、Sb、Mo、Coからなるグループから選択された5重量%の他の金属の最大含有量を有する銀からなり、滑り層(3)が粒(6、7)を備えたマイクロ構造を有し、かつ滑り層厚(12)を有しており、マイクロ構造が滑り層厚(12)にわたって、滑り層(3)の支持層(2)に近い第2の表面(9)の領域内の粒(7)の球状の形態から、滑り層(3)の支持層(2)から離隔した第1の表面(8)の領域内の粒(7)の長手方向の延び(10)を有する少なくともほぼ柱状の形態へ変化する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
支持層(2)と、滑り層(3)とを有する滑り軸受部材(1)であって、 前記滑り層(3)が銀、又はCu、Sb、Mo、Coからなるグループから選択された5重量%の他の金属の最大含有量を有する銀からなり、 前記滑り層(3)が粒(6、7)を備えたマイクロ構造を有し、かつ、滑り層厚(12)を有する滑り軸受部材(1)において、 前記マイクロ構造が、滑り層厚(12)にわたって、前記滑り層(3)の前記支持層(2)に近い第2の表面(9)の領域内の粒(7)の球状の形態から、前記滑り層(3)の前記支持層(2)から離隔した第1の表面(8)の領域内で前記粒(7)の長手方向の延び(10)を有する少なくともほぼ柱状の形態へ変化する、ことを特徴とする滑り軸受部材。
IPC (6件):
F16C 33/12 ,  F16C 33/10 ,  F16C 33/14 ,  C23C 14/14 ,  C23C 14/16 ,  C22C 5/06
FI (6件):
F16C33/12 Z ,  F16C33/10 Z ,  F16C33/14 Z ,  C23C14/14 D ,  C23C14/16 Z ,  C22C5/06 Z
Fターム (23件):
3J011AA20 ,  3J011BA02 ,  3J011CA05 ,  3J011DA01 ,  3J011DA02 ,  3J011KA01 ,  3J011LA08 ,  3J011MA02 ,  3J011PA10 ,  3J011QA03 ,  3J011SB03 ,  3J011SB20 ,  4K029AA02 ,  4K029AA21 ,  4K029BA04 ,  4K029BA22 ,  4K029BD04 ,  4K029CA05 ,  4K029CA13 ,  4K029DC34 ,  4K029DC39 ,  4K029EA01 ,  4K029EA08
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る