特許
J-GLOBAL ID:201803016067440101

車両システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人虎ノ門知的財産事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-200779
公開番号(公開出願番号):特開2018-062223
出願日: 2016年10月12日
公開日(公表日): 2018年04月19日
要約:
【課題】車両の乗員が運転者としての適正を有さない場合においても、車両の運転を継続することができる車両システムを提供すること。【解決手段】乗員200の運転者としての適正を検出する乗員適正検出装置21と、運転者が操作する車両側操作装置22と、車両2の走行状態を制御する車両側制御装置28と、DCM24とを有する複数車両2と、センター側通信装置31と、車両側制御装置28を介して、車両2の走行状態を制御するセンター側制御装置33とを有する管制センター3とを備え、車両側制御装置28は、車両側操作装置22の操作による手動運転モード、車両側操作装置22の操作によらない自動運転モード、センター側制御装置33によるセンター運転モードのいずれかで車両2の走行状態を制御し、自動運転モードから手動運転モードに移行する場合において、乗員200の運転者としての適正がないと判断した場合にセンター運転モードを移行する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
乗員の運転者としての適正を検出する乗員適正検出装置と、 前記乗員が車両を運転するために操作する車両側操作装置と、 車両の走行状態を制御する車両側制御装置と、 車両外部との間で情報の送受信を行う車両側通信装置と、 を有する1台以上の車両と、 前記車両外部に設置され、 前記車両との間で情報の送受信を行うセンター側通信装置と、 前記車両側制御装置を介して、前記車両の走行状態を制御するセンター側制御装置と、 を有する管制センターと、 を備え、 前記車両側制御装置は、 前記乗員による前記車両側操作装置の操作により、前記車両の走行状態を制御する手動運転モード、 前記乗員による前記車両側操作装置の操作によらず、前記車両の走行状態を制御する自動運転モード、 前記センター側制御装置により、前記車両の走行状態を制御するセンター運転モード、 のうち、いずれかの運転モードで前記車両の走行状態を制御するものであり、 前記自動運転モードから前記手動運転モードに移行する場合において、前記乗員適正検出装置により検出された前記乗員の運転者としての適正があると判断した場合に前記手動運転モードに移行し、前記乗員の運転者としての適正がないと判断した場合に前記センター運転モードを移行する、 ことを特徴とする車両システム。
IPC (2件):
B60W 40/08 ,  G08G 1/16
FI (2件):
B60W40/08 ,  G08G1/16 F
Fターム (20件):
3D241BA29 ,  3D241BA60 ,  3D241CA08 ,  3D241CC03 ,  3D241CC08 ,  3D241CC17 ,  3D241CE02 ,  3D241CE04 ,  3D241CE05 ,  3D241DB01Z ,  3D241DD03Z ,  3D241DD04Z ,  5H181AA01 ,  5H181CC04 ,  5H181CC11 ,  5H181CC12 ,  5H181CC14 ,  5H181LL08 ,  5H181LL09 ,  5H181LL20
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る