特許
J-GLOBAL ID:201803017083347908

多孔質層

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 長谷川 和哉 ,  鶴田 健太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2017-047392
公開番号(公開出願番号):特開2018-006321
出願日: 2017年03月13日
公開日(公表日): 2018年01月11日
要約:
【課題】サイクル特性に優れた非水電解液二次電池用の多孔質層等を提供する。【解決手段】非水電解液二次電池用多孔質層は、無機フィラーと、ポリフッ化ビニリデン系樹脂とを含み、無機フィラーおよびポリフッ化ビニリデン系樹脂の総重量に対する無機フィラーの含有量が、50重量%以上であり、ポリフッ化ビニリデン系樹脂における、α型結晶とβ型結晶の含有量の合計を100モル%とした場合の、α型結晶の含有量が45モル%以上である。【選択図】なし
請求項(抜粋):
無機フィラーと、ポリフッ化ビニリデン系樹脂とを含む非水電解液二次電池用多孔質層であって、 前記無機フィラーおよび前記ポリフッ化ビニリデン系樹脂の総重量に対する前記無機フィラーの含有量が、50重量%以上であり、 前記ポリフッ化ビニリデン系樹脂は、α型結晶およびβ型結晶を含み、 前記ポリフッ化ビニリデン系樹脂における、α型結晶とβ型結晶の含有量の合計を100モル%とした場合の、前記α型結晶の含有量が45モル%以上である、非水電解液二次電池用多孔質層。 (ここで、α型結晶の含有量は、前記多孔質層の19F-NMRスペクトルにおける、-76ppm付近にて観測される(α/2)の波形分離、および、-95ppm付近にて観測される{(α/2)+β}の波形分離から算出される。)
IPC (3件):
H01M 2/16 ,  H01M 4/13 ,  H01M 10/056
FI (5件):
H01M2/16 P ,  H01M2/16 M ,  H01M2/16 L ,  H01M4/13 ,  H01M10/0566
Fターム (59件):
5H021BB17 ,  5H021BB20 ,  5H021CC04 ,  5H021EE02 ,  5H021EE03 ,  5H021EE04 ,  5H021EE10 ,  5H021EE15 ,  5H021EE21 ,  5H021EE23 ,  5H021EE30 ,  5H021HH01 ,  5H021HH07 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ11 ,  5H029EJ03 ,  5H029EJ05 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ11 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA19 ,  5H050EA01 ,  5H050EA12 ,  5H050EA23 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050FA02 ,  5H050FA04 ,  5H050FA05 ,  5H050FA18 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01 ,  5H050HA10 ,  5H050HA11
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る