特許
J-GLOBAL ID:201803020342796555

ホログラフィ表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 藤本 昇 ,  中谷 寛昭 ,  北田 明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-121830
公開番号(公開出願番号):特開2017-227677
出願日: 2016年06月20日
公開日(公表日): 2017年12月28日
要約:
【課題】多重化した像を鮮明に映し出すことができるホログラフィ表示装置を提供する。【解決手段】複数の光源LD1〜LD4と、複数の光源LD1〜LD4を順次スイッチングすることにより発光する光を空間光変調する空間光変調器SLMと、空間光変調器SLMで空間光変調された光をフーリエ変換するフーリエ変換手段と、フーリエ変換手段でフーリエ変換された光を照射して立体画像を形成する画像形成用の仮想面と、フーリエ変換された光を仮想面に照射するように透過する、又は照射しないように遮光するように構成された偏光手段を備えている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
スイッチング可能で、かつ、隣り合う一方の光源から照射される光の偏光方向と隣り合う他方の光源から照射される光の偏光方向とが異なるように配列された複数の光源と、該複数の光源を順次スイッチングすることにより発光する光を空間光変調する空間光変調器と、該空間光変調器で空間光変調された光をフーリエ変換するフーリエ変換手段と、該フーリエ変換手段でフーリエ変換された光を照射して立体画像を形成すべく前記各光源に対応して複数設けられた対応領域を有する画像形成用の仮想面と、を備え、 前記フーリエ変換された光を前記仮想面に照射するように透過する、又は照射しないように遮光するように構成された偏光手段であって、前記各光源に対応して複数設けられた偏光エリアを備え、該各偏光エリアは、対応する光源の偏光方向の光を透過し、かつ、該偏光方向と異なる偏光方向の光を遮光するように構成されている偏光手段を備えていることを特徴とするホログラフィ表示装置。
IPC (3件):
G03H 1/22 ,  G03B 21/14 ,  G03B 21/00
FI (3件):
G03H1/22 ,  G03B21/14 Z ,  G03B21/00 D
Fターム (24件):
2K008CC01 ,  2K008CC03 ,  2K008EE01 ,  2K008FF21 ,  2K008FF27 ,  2K008HH03 ,  2K008HH06 ,  2K008HH12 ,  2K008HH26 ,  2K203FA23 ,  2K203FA32 ,  2K203FA44 ,  2K203FB14 ,  2K203GA03 ,  2K203GA20 ,  2K203GC09 ,  2K203GC22 ,  2K203GC23 ,  2K203GC30 ,  2K203HA32 ,  2K203HA97 ,  2K203HA99 ,  2K203HB22 ,  2K203MA10
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 電子ホログラフィ再生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-163906   出願人:独立行政法人情報通信研究機構
  • 三次元画像再生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-007712   出願人:パナソニック株式会社
  • ホログラム表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-163205   出願人:国立大学法人東京農工大学
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 電子ホログラフィ再生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-163906   出願人:独立行政法人情報通信研究機構
  • ホログラム表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-163205   出願人:国立大学法人東京農工大学
  • 三次元画像再生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-007712   出願人:パナソニック株式会社
全件表示

前のページに戻る