特許
J-GLOBAL ID:201803020776916346

太陽電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 堅田 健史 ,  小林 英了 ,  大野 浩之 ,  津田 理 ,  松野 知紘 ,  酒谷 誠一 ,  野本 裕史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-006879
公開番号(公開出願番号):特開2018-137430
出願日: 2018年01月19日
公開日(公表日): 2018年08月30日
要約:
【課題】太陽電池用酸化膜を形成するための新しい製造方法を提供する。【解決手段】シリコン基板を湿式酸化雰囲気に露出させる露出段階、湿気酸化雰囲気の酸化剤濃度を工程時間の間維持し、シリコン基板にシリコン酸化膜形成段階を含む。形成したシリコン酸化膜を太陽電池用の制御パッシベーション膜として用いる。太陽電池を形成する半導体層は、蒸着法を用いて非晶質シリコン層を制御パッシベーション膜上に形成した後、熱処理して多結晶シリコン層に結晶化して作ることができる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
太陽電池用酸化膜の製造方法であって、 シリコン基板を湿式酸化雰囲気に露出させる露出段階と、 前記湿式酸化雰囲気における酸化剤濃度を工程時間の間維持し、前記シリコン基板にシリコン酸化膜(SiO2)を形成する酸化膜形成段階とを含んでなる、太陽電池用酸化膜の製造方法。
IPC (3件):
H01L 31/068 ,  H01L 31/18 ,  H01L 21/316
FI (3件):
H01L31/06 300 ,  H01L31/04 420 ,  H01L21/316 U
Fターム (23件):
5F058BA06 ,  5F058BC02 ,  5F058BE03 ,  5F058BE10 ,  5F058BF69 ,  5F058BG02 ,  5F058BH01 ,  5F058BJ01 ,  5F151AA03 ,  5F151BA11 ,  5F151CA12 ,  5F151CA32 ,  5F151CB11 ,  5F151CB18 ,  5F151CB21 ,  5F151CB29 ,  5F151DA03 ,  5F151DA10 ,  5F151FA14 ,  5F151FA15 ,  5F151GA04 ,  5F151HA01 ,  5F151HA07
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る