文献
J-GLOBAL ID:201902221869259098   整理番号:19A0164074

日本における分子ロボティクスの責任あるイノベーション

Responsible innovation in molecular robotics in Japan
著者 (7件):
資料名:
巻: 18  ページ: 164-172(J-STAGE)  発行年: 2018年 
JST資料番号: U0216A  ISSN: 1347-0442  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
分子ロボティクスは環境の変化に適応し,自己組織化,進化できる人工的な分子システムの創成を目的とした学術領域である。本稿では分子ロボティクス技術の分野で責任ある研究・イノベーションをどのように促進するかについて検討する。そのためにまず,遺伝子組換え技術やナノテクノロジー,合成生物学やゲノム研究などの先進技術の日本における初期発展段階での社会的反応から教訓を得た。それは《適切な》専門家・ステークホルダーの発見と巻き込み,規制の更新,科学コミュニケーションにおける科学者および市民の巻き込みである。分子ロボティクスの社会的側面に関する学術的・社会的議論の現状として文献レビューや未来ワークショップ,シナリオワークショップを実施した。そこでは幾多の倫理的・社会的・政治的・文化的課題を提起し,次の数十年で起こる望ましい/望ましくないシナリオを描いた。Twitterのテキストマイニング分析では,幅広い市民において分子ロボティクスについての意識や関心,知識がまだ限定的であることを明らかにした。結論として,分子ロボティクスが責任あるイノベーションを可能にするには,分子ロボティクスの発展のスピードを掌握すること,技術的潮流を監視すること,テクノロジーアセスメントのための安定的な知識基盤を確立すること,そして分子ロボティクス研究者と社会科学者との持続可能な相互関係を構築することである。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
研究開発 
引用文献 (38件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る