文献
J-GLOBAL ID:201902226079511699   整理番号:19A0491048

光電気化学的水分解のための有効な触媒としてのSnSx(x=1,2)ナノ結晶【JST・京大機械翻訳】

SnSx (x = 1, 2) Nanocrystals as Effective Catalysts for Photoelectrochemical Water Splitting
著者 (8件):
資料名:
巻:号:ページ: 252  発行年: 2017年 
JST資料番号: U7154A  ISSN: 2073-4344  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二次元SnSx(x=1,2)ナノ結晶は,それらの成分が豊富で環境に優しいので,光電気化学的水分解のための魅力的な触媒である。ガラス/Cr/Au基板上に熱注入法により合成したスピンコーティング混合相SnSナノ結晶によりSnS薄膜光電極を作製した。得られたSnS薄膜は,硫黄の存在下で容易な低真空アニーリングプロトコルにより構造相変化を導入することによりSnS2に変換できる。この硫化過程はSnS層間の硫黄原子の挿入を可能にし,水分解の機構を変える浅いドナーの生成をもたらす。SnS2薄膜を安定な光触媒として用いて,酸素発生反応を駆動し,0.8V対Ag/AgClでの0.195mA/cm2の光電流密度を,高キャリア密度,低電荷移動抵抗,および適切な反応バンド位置のために達成できた。UV-Vis分光法(紫外および可視分光法),サイクリックボルタンメトリーおよびMott-Schottky分析の組合せに基づいて,電解質に対するSnSおよびSnS2のバンド位置およびバンドギャップを決定し,水分解の詳細な機構を提示した。著者らの結果は,効率的で大規模な水分解のための有望な光触媒として層状硫化スズ化合物の可能性を実証した。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体薄膜  ,  光化学一般  ,  金属酸化物及び金属カルコゲン化物の結晶構造 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る