文献
J-GLOBAL ID:201902232410296153   整理番号:19A1696695

情報の符号化教材に対する協働性を意識した汎用化の試み

Expansion of Learning Tool for the Fundamentals of Information Coding with Fostering Collaborative Learning Activity
著者 (5件):
資料名:
巻: 119  号: 43(ET2019 1-8)(Web)  ページ: 13-20 (WEB ONLY)  発行年: 2019年05月11日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,「情報の符号化」単元を対象とした体験型学習教材を,協働性を学ばせることを意識して改良することを目的としている.本稿では,まず先行教材の概要や利用方法,基本構成を述べ,先行教材に協働性を取り入れるうえでの課題を示す.そのうえで,各課題に対する改良点と,提案教材の学習ユースケースについて述べる.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  科学技術教育 
引用文献 (12件):
  • 文部科学省,”教育の情報化の推進” : http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/index.htm (2019年3月23日確認)
  • 文部科学省, 学習指導要領のくわしい内容, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1383986.htm (2019年3月23日確認)
  • 飯野春樹, バーナード経営者の役割,有斐閣新書, 1979.
  • 文部科学省, 主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善の推進, http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1401793.htm (2019年3月23日確認)
  • T.Bell, I.H.Witten and M.Fellows(1998) Computer Science Unplugged. off-line activities and games for all ages, http://csunplugged.org/wp-content/uploads/2015/01/unplugged-book-v1.pdf (2019年3月23日確認)
もっと見る

前のページに戻る