文献
J-GLOBAL ID:201902233710710153   整理番号:19A1618608

体験型展示における身体動作入力のためのピクトグラム

Pictograms for Gesture input in Experiential Exhibits
著者 (2件):
資料名:
巻: 119  号: 75(MVE2019 1-2)  ページ: 129-135  発行年: 2019年06月03日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
デバイスや認識技術の発展により,ジェスチェー入力を利用した体験型展示が多く行われている.しかしこのような展示をする際,ユーザーがジェスチェー入力をどのように行うかを知らせる方法は,あまり検討されていない.そこで本研究では,ジェスチャー入力を利用した体験型展示のためのピクトグラムを利用した行動伝達手段を提案する.入力として考えられる行動を分類し,典型的と考えられる行動について静止画ピクトグラムと動画ピクトグラムを制作した.ピクトグラムが示す行動の理解度や行動を完了するまでの時間について比較検討を行った結果を示す.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
パターン認識  ,  入出力インタフェイス 
引用文献 (17件):
  • Eyal Krupka, Kfir Karmon, Noam Bloom, Daniel Freedman, Ilya Gurvich, Aviv Hurvitz, Ido Leichter, Yoni Smolin, Yuval Tzairi, Alon Vinnikov, Aharon Bar Hillel. Toward Realistic Hands Gesture Interface: Keeping it Simple for Developers and Machines. CHI2017.
  • Brigid Costello, Lizzie Muller, Shigeki Amitani & Ernest Edmonds. Understanding the Experience of Interactive Art: Iamascope in Beta_space. IE2005.
  • MANOMOTION. http://www.manomotion.com
  • Huidong Bai, Gun Lee, Mark Billinghurtst. Free-hand Gesture Interfaces for an Augmented Exhibition Podium. OzCHI2015.
  • 廣瀬通孝. デジタルミュージアムプロジェクト. 映像情報メディア学会誌 Vol.64, No.6, pp.783~788 (2010).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る