文献
J-GLOBAL ID:201902265973479526   整理番号:19A1554069

発酵醤油からの乳酸菌の単離,特性化及び同定【JST・京大機械翻訳】

Isolation, characterization and identification of lactic acid bacteria from fermented soy sauce
著者 (4件):
資料名:
巻: 2111  号:ページ: 040006-040006-6  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0071C  ISSN: 0094-243X  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
微生物はアジアの様々な発酵食品において重要な役割を果たしている。伝統的な醤油生産は発酵プロセスを含み,その中では乳酸菌(LAB)がモロミ段階で起こる。伝統的に醸造された醤油は,LAB活性に由来するバランスフレーバー,芳香及び機能的保存料を生産する。従って,本研究は発酵プロセスを通して生産された醤油におけるLABの多様性を発見することを目的とした。推定LABの合計38の分離株を,プールプレート法を用いてMRS寒天から分離した。異なる形態学的特徴を持つ細菌コロニーを選択し,グラム染色とカタラーゼ試験による逐次スクリーニングを行った。38のうち,5つの分離株だけが,いくつかの連続した単一コロニー分離を通して,それらの形態学的特性をうまく維持した。同定された分離株の4株はLactobacillus plantarumであり,1株はPediococcus spp.と同定された。本研究は伝統的に生産された醤油の発酵プロセスに関与するLABコミュニティの利用可能性に関する情報を提供した。Copyright 2019 AIP Publishing LLC All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
異種生物間相互作用  ,  微生物の生態  ,  微生物生理一般  ,  植物の生化学 

前のページに戻る