文献
J-GLOBAL ID:201902277038925596   整理番号:19A0076710

二畳紀の深海中央部における酸化還元条件と窒素循環: パンテラッサとテチスの間の可能なコントラスト【JST・京大機械翻訳】

Redox condition and nitrogen cycle in the Permian deep mid-ocean: A possible contrast between Panthalassa and Tethys
著者 (8件):
資料名:
巻: 172  ページ: 179-199  発行年: 2019年 
JST資料番号: T0651A  ISSN: 0921-8181  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中部ペルム紀(Guadalupian)から最新のペルム紀後期(Lopingian)深部中央Pantalassaへの酸化還元条件と関連する窒素サイクルを制約するために,南西日本,Mino-Tanba帯のGujo-Hachimanセクションによく露出した深海チャートとの炭素と窒素同位体比を決定した。Guadalupian中の低MoとU濃縮係数(Mo_EF<1.0;0.7<U_EF<2.5)を伴う正のCe異常とLopingianの大部分は,深部中央Pantalassaが有酸素条件下にあることを示した。一方,中後期のLopingian頁岩のいくつかにおけるわずかに高いMo_EF(2.0<Mo_EF<9.2)とU_EF(0.9<U_EF<2.5)値は,断続的な亜酸素条件下での堆積を示唆する。これらの新しい発見は,深い中央Pantalassaにおける酸化還元条件が,ペルム紀-三畳紀境界(P-TB)間隔までGuadalupianとLopingianの間に無酸素条件に達しないことを示す。Guadalupianから最新のLopingianへの酸化還元状態の観点から,新たに得られたδ15N_TN値(-0.12‰から+2.57‰)は,硝酸塩同化の間の大きな同位体分別と共に,中央Pantalassaにおける硝酸塩に富む条件を示す。しかし,有酸素および硝酸塩に富む深いPantalassaとは異なり,酸素欠乏(すなわち,無酸素/ユーキシン)および生物学的に利用可能な窒素欠乏条件は,Guadalupian-Lopingian境界(G-LB)の直前に深いテチスで発達したと推測した。これらの環境ストレスは,独特の古地理学,すなわちテチス海における極性氷キャップとの接触がない,全体的な冷却エピソード(Kamuraイベント)によって潜在的に駆動された。地球規模の冷却エピソードの間に深いテチスに蓄積された無酸素水塊の湧昇は,G-LB周辺の浅海域における海洋無酸素を引き起こす可能性があり,最終的にはG-LB質量絶滅をもたらした。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
古生代  ,  古生代 

前のページに戻る