特許
J-GLOBAL ID:201903014118463254

電動車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 長門 侃二 ,  安達 枝里
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-101593
公開番号(公開出願番号):特開2019-206213
出願日: 2018年05月28日
公開日(公表日): 2019年12月05日
要約:
【課題】高電圧配線を簡素化することができる電動車両を提供すること。【解決手段】電動車両1は、リアアクスル44に設けられ、モータ51の駆動力を後輪43に伝達することにより、車両を駆動させる駆動ユニット50と、サイドレール11間において、キャブ20の下方に設けられるキャブ領域に配置され、複数の電動補機82〜85からなる電動補機群80と、駆動ユニット50と電動補機群80との間であって、サイドレール11間に配置されるバッテリパック70と、サイドレール11間におけるバッテリパック70の電動補機群80側に設けられ、バッテリパック70からの電力を電動補機82〜85のそれぞれに配電する配電部90と、バッテリパック70の駆動ユニット50側に設けられ、バッテリパック70からの電力を駆動ユニット50のモータ51に供給する駆動電力供給部60と、を含む。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車両のリアアクスルに設けられ、モータの駆動力を前記車両の後輪に伝達することにより、前記車両を駆動させる駆動ユニットと、 前記車両のラダーフレームのサイドレール間において、前記車両のキャブの下方に設けられるキャブ領域に配置され、複数の電動補機からなる電動補機群と、 前記駆動ユニットと前記電動補機群との間であって、前記ラダーフレームのサイドレール間に配置されるバッテリパックと、 前記ラダーフレームのサイドレール間における前記バッテリパックの前記電動補機群側に設けられ、前記バッテリパックからの電力を前記電動補機のそれぞれに配電する配電部と、 前記バッテリパックの前記駆動ユニット側に設けられ、前記バッテリパックからの電力を前記駆動ユニットの前記モータに供給する駆動電力供給部と、を含む、電動車両。
IPC (8件):
B60K 1/04 ,  H01M 2/10 ,  H01M 10/613 ,  H01M 10/625 ,  H01M 10/656 ,  H01M 10/655 ,  B60L 1/00 ,  B60L 9/18
FI (8件):
B60K1/04 Z ,  H01M2/10 S ,  H01M10/613 ,  H01M10/625 ,  H01M10/6568 ,  H01M10/6556 ,  B60L1/00 L ,  B60L9/18 J
Fターム (33件):
3D235AA06 ,  3D235BB17 ,  3D235BB19 ,  3D235CC12 ,  3D235CC13 ,  3D235CC15 ,  3D235DD13 ,  3D235DD16 ,  3D235DD37 ,  3D235EE63 ,  3D235FF06 ,  3D235FF32 ,  3D235FF43 ,  5H031AA09 ,  5H031KK08 ,  5H040AA01 ,  5H040AA28 ,  5H040AS07 ,  5H040AT04 ,  5H040AT06 ,  5H040AY05 ,  5H040AY06 ,  5H040AY10 ,  5H040CC06 ,  5H040CC20 ,  5H040CC59 ,  5H040DD04 ,  5H040NN01 ,  5H040NN03 ,  5H125AA01 ,  5H125AB01 ,  5H125AC12 ,  5H125FF03
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 車両の電池冷却装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-037819   出願人:三菱自動車工業株式会社
  • バッテリ温度調節装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-204829   出願人:マツダ株式会社
  • 組電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2015-013740   出願人:日産自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る