研究者
J-GLOBAL ID:202001003338608760
更新日: 2025年04月21日
中谷 都志美
ナカヤ トシミ | NAKAYA TOSHIMI
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
広島大学 デジタルものづくり教育研究センター
広島大学 デジタルものづくり教育研究センター について
「広島大学 デジタルものづくり教育研究センター」ですべてを検索
職名:
特任助教
競争的資金等の研究課題 (2件):
2023 - 2024 PET樹脂の結晶化制御と複合材料の相溶性の可視化によるマテリアルリサイクル技術の確立
2020 - 2022 機能性複合材料の特性評価及び劣化のメカニズム解析
論文 (14件):
Toshimi Nakaya, Daiji Katsura, Keigo Kawakami, Kenji Komaguchi, Yohei Adachi, Eishi Tanabe, Joji Ohshita. Gamma-ray-induced modification of poly(ethylene terephthalate) and polypropylene solid materials with halogen-containing olefins for X-ray
CT
image contrast enhancement. Journal of Applied Polymer Science. 2024. 141. 40
Kotaro Nishimura, Risako Shimada, Keita Yamana, Riku Kawasaki, Toshimi Nakaya, Atsushi Ikeda. Effect of
meso
Positioned Substituents on the Stability and Photodynamic Activity of Lipid-Membrane-Incorporated Porphyrin Derivatives. ChemMedChem. 2022. 17. 9
Kazuki Yamamoto, Tomoya Shimoda, Yohei Sato, Toshimi Nakaya, Joji Ohshita, Takahiro Gunji. Preparation and film properties of polysiloxanes consisting of di- and quadra-functional hybrid units. Journal of Sol-Gel Science and Technology. 2022
Riku Omokawa, Riku Kawasaki, Kouta Sugikawa, Tomoki Nishimura, Toshimi Nakaya, Atsushi Ikeda. Preparation of Aqueous Solutions with Information on Solids (ASIS) of a Mechanochromic Luminescent Tetraphenylethylene Derivative by Complexation with Polysaccharides. ACS Applied Polymer Materials. 2021. 3. 8. 3708-3713
Riku Kawasaki, Reo Ohdake, Takuro Eto, Keita Yamana, Toshimi Nakaya, Takenori Ishida, Akio Kuroda, Atsushi Ikeda. Photo-triggered cargo release from liposome chlorin e6-bearing pullulan hybrid nanoparticles
via
membrane permeabilization. RSC Advances. 2021. 11. 58. 36564-36568
もっと見る
MISC (2件):
森 都志美, 栗原 清二, 野中 敬正. 1B03 水素結合性液晶モノマーの重合によるらせん構造の固定化. 日本液晶学会討論会講演予稿集. 1998. 1998. 0. 28-29
森 都志美, 栗原 清二, 野中 敬正. 水素結合性液晶モノマーの構築と重合. 液晶討論会講演予稿集. 1997. 23. 0. 30-31
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM