文献
J-GLOBAL ID:202002261085613071   整理番号:20A1355138

後縦靭帯骨化症による胸部脊髄症患者におけるハイブリッド補助肢(HAL)による術後歩行中の筋活動調節:症例報告【JST・京大機械翻訳】

Muscular Activity Modulation During Post-operative Walking With Hybrid Assistive Limb (HAL) in a Patient With Thoracic Myelopathy Due to Ossification of Posterior Longitudinal Ligament: A Case Report
著者 (13件):
資料名:
巻: 11  ページ: 102  発行年: 2020年 
JST資料番号: U7085A  ISSN: 1664-2295  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中枢神経系の障害は,時々歩行障害を伴う重度の感覚運動麻痺を引き起こす。最近,これらの課題を経験している患者に対するロボット支援歩行訓練の有効性に関するいくつかの報告がある。本症例報告の目的は,後部縦靭帯(OPLL)の骨化による圧迫性脊髄症による歩行障害患者における術後歩行訓練中のウェアラブルロボットスーツHAL(Hybrid Assistive Limb)の神経機械的効果を評価することであった。この目的のために,(i)歩行相依存性筋肉使用分析,(ii)筋シナジー分析,および(iii)筋肉ネットワーク分析による治療セッションのコースを通して,ロボットの有無で歩行した下肢筋肉活動を比較した。結果は,(i)HALの使用による初期セッションでの体重負荷に対する伸筋筋の活動増強と,後期セッションでのより大きなステップとより速い歩行を達成するための股関節伸筋活性化の増加を示す。(ii)HAL無しよりもHALによる歩行中の多数の相乗効果の関与;および(iii)次のHALセッションまで残るHALによる歩行中の筋肉ネットワーク特性の調節。患者の歩行はHALセッション完了後に改善し,関節可動域のより大きな範囲,より速い歩行速度,およびより大きなステップ長さで正常な関節プロファイルに近い。HALによる歩行中の筋活動調節は,術後歩行中の中枢神経系による筋肉の変化した制御を示唆する。HALによる活性依存性感覚運動増強を中枢神経系による歩行制御の回復との関連で考察した。変更された制御と達成された歩行回復の間の関係は,更なる調査を必要とする。Copyright 2020 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生体代行装置  ,  リハビリテーション  ,  運動器系疾患の外科療法 
引用文献 (86件):
  • Zeilig G, Weingarden H, Zwecker M, Dudkiewicz I, Bloch A, Esquenazi A. Safety and tolerance of the rewalkTM exoskeleton suit for ambulation by people with complete spinal cord injury: a pilot study. J Spinal Cord Med. (2012) 35:96-101. doi: 10.1179/2045772312Y.0000000003
  • Tefertiller C, Hays K, Jones J, Jayaraman A, Hartigan C, Bushnik T, et al. Initial outcomes from a multicenter study utilizing the indego powered exoskeleton in spinal cord injury. Top Spinal Cord Inj Rehabil. (2018) 24:78-85. doi: 10.1310/sci17-00014
  • Swank C, Sikka S, Driver S, Bennett M, Callender L. Feasibility of integrating robotic exoskeleton gait training in inpatient rehabilitation. Disabil Rehabil Assist Technol. (2019) 1-9. doi: 10.1080/17483107.2019.1587014
  • Veneman JF, Kruidhof R, Hekman EEG, Ekkelenkamp R, Asseldonk EHFV, van der Kooij H. Design and evaluation of the lopes exoskeleton robot for interactive gait rehabilitation. IEEE Trans Neural Syst Rehabil Eng. (2007) 15:379-86. doi: 10.1109/TNSRE.2007.903919
  • Jezernik S, Colombo G, Keller T, Frueh H, Morari M. Robotic orthosis lokomat: a rehabilitation and research tool. Neuromodulation. (2003) 6:108-15. doi: 10.1046/j.1525-1403.2003.03017.x
もっと見る

前のページに戻る