文献
J-GLOBAL ID:202002283416324223   整理番号:20A1316037

日本の災害対策とレジリエンス 3)首都圏の防災力を向上させるために

著者 (2件):
資料名:
巻: 56  号:ページ: 026-033  発行年: 2020年06月10日 
JST資料番号: S0268A  ISSN: 1340-2552  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2017年から5か年の計画で,「首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト」が,文部科学省の補助事業として,防災科学技術研究所によって始められた。首都圏などの大都市の防災力を向上させるために,社会科学的な研究,地震学的な研究,耐震工学的な研究を統合した学際的な学術研究(学)を進めるとともに,産業界(産),行政界(官),NPOなどの民間(民)の防災に対するニーズと,学術研究によって創出される研究のシーズを統合した研究開発を行っている。このための重要な仕組みとして,「データ利活用協議会(デ活)」を設置して,「企業も強くなる,首都圏も強くなる」を標語として,産官学民の連携を目指した研究開発を進めている。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
災害・防災一般  ,  都市問題,都市防災 
引用文献 (13件):
  • 地震調査研究推進本部地震調査委員会、 相模トラフ沿いの地震活動の長期評価(第二版)、 平成26年4月25日 https://www.jishin.go.jp/main/chousa/kaikou_pdf/sagami_2.pdf
  • 中央防災会議 首都直下地震対策検討ワーキンググループ、 首都直下地震の被害想定と対策について(最終報告)、 平成25年12月 http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/taisaku_wg/pdf/syuto_wg_report.pdf
  • 防災科学技術研究所、地震調査研究プロジェクト: 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト、 地震本部ニュース、 令和元年8月9日発行(年4回発行)、 第12巻第1号、 8-9、 2019 https://www.jishin.go.jp/main/herpnews/2019/sum/herpnews2019sum.pdf
  • 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 実大三次元震動破壊実験施設(E-ディフェンス) https://www.bosai.go.jp/study/edefense.html
  • 国立研究開発法人 防災科学技術研究所、 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト(平成30年度)成果報告書 サブプロジェクト(a) 「首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上に資するデータ利活用に向けた連携体制の構築」 https://forr.bosai.go.jp/sub_a/reports/h30.html
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る