文献
J-GLOBAL ID:202002289928288414   整理番号:20A0176832

長崎県南部の学校プールに形成される水生昆虫類相の成立要因

Factors Affecting a Fauna of Aquatic Insects in Swimming Pools of Schools in the Southern Part of Nagasaki, Japan
著者 (4件):
資料名:
巻: 63  号:ページ: 163-173(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: F0918A  ISSN: 0021-4914  CODEN: NIPTAR  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
水生昆虫が,オフシーズン期間中の学校の水泳プールにコロニーを...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=20A0176832&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=F0918A") }}
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
動物分類学  ,  動物学研究法  ,  個体群生態学 
引用文献 (26件):
  • 深川元太郎(2015) 長崎県の大型水生カメムシ類の記録3. こがねむし80:41-48.[Fukagawa, G.(2015) Records of water scorpion(Belostomatidae, Nepiteda)in Nagasaki, Kyusyu, Japan(Part 3). Koganemushi 80:41-48.]
  • 深川元太郎・伊藤雅男(2012) 長崎県のコガタノゲンゴロウ採集記録.こがねむし78:1-5.[Fukagawa, G. and M. Ito(2012) Record of Cybister tripunctatus orientalis in Nagasaki. Koganemushi 78:1-5.]
  • 日比伸子(1994) 虫たちの集う池.昆虫と自然29:19-20.[Hibi, N.(1994) Insects sharing irrigation ponds. The Nature and Insects 29:19-20.]
  • 環境省(編)(2015) レッドデータブック2014 -日本の絶滅の恐れのある野生生物- 5 昆虫類.ぎょうせい,東京.509 pp.[Ministry of the Environment(ed.)(2015) Red Data Book 2014-Threatened Wildlife of Japan-Volume 5, Insecta. Gyosei Co., Tokyo. 509 pp.]
  • Klein Goldewijk, K.(2001) Estimating global land use change over the past 300 years: the HYDE database. Global Biogeochemical Cycles 15:417-434.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る